ふるさと納税

【ふるさと納税】オムツ目当ての方必見!還元率付き商品一覧公開中!

できるかな!?はじめてのふるさと納税前編ふるさと納税
フクロコ
フクロコ

ご覧頂きありがとうございます。
2児の育児に奮闘中、モリフクロコと申します。

今回から【ふるさと納税をテーマに、お話をします。
フクロコの夫、パパちがふるさと納税デビューをしました!

ふるさと納税ってお得って聞くけど、結局どうすればいいのかよく分からなところはありますよね…(^_^;)

フクロコ
フクロコ

手続きとか面倒くさそうなイメージ。

お得とは聞くけど、なんか手を出しづらい…。

実はフクロコ自身は、ふるさと納税デビューをまだしていません。
しかし、そのお得さや手軽さに気づき、パパちにデビューを持ちかけました!

フクロコ自身は今年デビューしてもお得にならないので、来年に持ち越し…( ;∀;)

パパちは、初めてのふるさと納税に【オムツ】を選びました!!

この記事はこんなことが分かる!
  • ふるさと納税で寄付して返礼品を受け取るまでの流れ
  • ふるさと納税で貰えるオムツ一覧
  • ふるさと納税をお得に利用できるサイト
フクロコ
フクロコ

オムツを返礼品として受け取りたい方は要チェックな内容となっております♪
これからデビューという方も、ぜひ参考にしてくださいね!

ふるさと納税に挑戦!

ふるさと納税に挑戦

さぁ、初めてのふるさと納税、はじまりはじまり〜♪

フクロコ
フクロコ

ふるさと納税の寄付までには大きく4つすべきことがあります。

  • 上限額チェックをする
  • 返礼品で受け取りたいオムツ(商品)を選ぶ
  • 寄付で利用するサイトを決める
  • モッピー経由で寄付をする

モッピー経由は必須ではないのですが、これをすることで更にお得にふるさと納税を利用することができます(*^^*)

それでは、早速見ていきましょう!

ふるさと納税はお得?

オムツを買います!
変な勘違い
寄付したお金の内訳
パパち
パパち

アホな質問しちゃったな☆

でも、確かにオムツ目当てにパッと見ると、「4パックで21,000円!?高っっ!!」って思っちゃうかもな…(^_^;)

ふるさと納税は、あくまで寄付がメイン。
その金額のおむつを買うというわけではありません。

観音寺市に21,000円寄付したから、そのお礼としてオムツが届く!
さらに寄付金控除として、19,000円、税金を安くしてくれる!

フクロコ
フクロコ

ざっくり言うと、実質負担2,000円で色んなものを買える!!ってことね♡

ただーーーし、なんでもかんでも実質2,000円で貰えるわけではありません!!

ふるさと納税には負担が2,000円ですむ、上限金額があるのです。

ふるさと納税は上限額チェックから!

上限額チェックをしよう!
  • 上限額チェックをする

先に返礼品のオムツを決めましたが、まずすべきは上限額チェックです(`・ω・´)

実質2,000円の上限額に関わってくるのは、年収!!

ふるさと納税は、寄付した金額分に応じて、所得税や住民税が控除されます。
所得税や住民税が何で決まるかといえば、それが年収。

フクロコ
フクロコ

年収が高ければ高いほど、税金は高くなります!
税金が高ければ高いほど、ふるさと納税の上限額も上がります!!

フクロコは今年度に時短勤務で育休復帰から復帰しました。
年収がそこまでないので、ふるさと納税の上限額が低く、フクロコ自信のふるさと納税デビューは来年にもちこし( ;∀;)

同じように、年収の低い方や、専業主婦などで年収がない方は、ふるさと納税をしても実質負担2,000円にはならないので要注意です!

自分ができなくても、夫ができる場合は、ふるさと納税を提案してみて下さい。
代わりにやってでも、ふるさと納税はした方がいいですよ!
家計のために(`・ω・´)

夫の代わりにふるさと納税を行う場合は、以下の点に気を付けて下さいね。

夫の代わりにふるさと納税をやる場合…
  • 夫のふるさと納税上限額を確認する
  • 夫名義のクレジットカード、銀行で寄付をする
フクロコ
フクロコ

夫婦それぞれでふるさと納税するなら、それぞれのクレジットカードを用意しましょう。

家族カードOKという場合もあるのですが、自治体によって対応が異なるようです。
面倒なことに巻き込まれたくないなら、最初からスッキリ分けておくのが無難ですよね♪

上限額シミュレーターオススメサイト

パパち
パパち

上限額っていくらなの?

上限額は、シュミレーターで調べることができます。
楽天ふるさと納税には「かんたんシミュレーター」「詳細版シミュレーター」があります。

「かんたんシミュレーター」は、年収・家族構成・扶養控除の有無の、3ステップで完了♪

楽天ふるさと納税【かんたんシミュレーター】
楽天ふるさと納税「かんたんシュミレーター」
フクロコ
フクロコ

こちらの結果なら、自己負担2000円で、今回の21,000円のオムツに寄付できますね!
かんたんシミュレーターは名前の通り、ぱぱっとできて簡単♪

楽天ふるさと納税のかんたんシミュレーターは、配偶者控除扶養控除の人数も選べます。
他のふるさと納税サイトにも簡単なシミュレーターはあるのですが、ちょっとだけ詳しく調べられる楽天のシミュレーターがオススメです!

かんたんシミュレーターの場合、保険加入での控除や、イデコなどの控除、医療費控除などは利用していても結果に反映されません。
そもそも年収の概念もあやふやだったりしますし…(^_^;)

より正確な金額を知るためには、詳細版シミュレーターを活用しましょう!

フクロコ
フクロコ

詳細版シミュレーターをご利用の場合は、昨年の源泉徴収票を用意してくださいね!

かんたんシミュレーターのみを利用の場合は、表示金額よりも寄付額を気持ち少なめにしておくと安心ですね(*^^*)

また、複数サイトでシミュレーター利用するのもリスク回避になりますよ。

フクロコ
フクロコ

【さとふる】にもシミュレーションページがあり、控除上限額の早見表もあります!
ぜひ、チェックしてみてください!

寄付から受け取りまでの実際の流れ

オムツ購入完了♪
パパち
パパち

【楽天ふるさと納税】を利用しました!
返礼品に選んだのは、ムーニー4パック!!

ふるさと納税サイトについては、改めて下記でお話します。
まずは、楽天ふるさと納税での、寄付までの流れを見てみましょう!

買い物かごに入れる際に、下の5項目を選択します。

買い物かごに入れる
楽天ふるさと納税「買い物かごに入れるまで」
フクロコ
フクロコ

夫や家族の代わりに寄付する場合は、注文者情報に気をつけて下さい!

在住の自治体には寄付しても返礼品をもらえないので注意しましょう。
寄付金の用途は、お好きなものを選んでくださいね。

また、確定申告いらずでふるさと納税が利用できる、ワンストップ特例の利用の有無をここで決めます。

パパち
パパち

ワンストップ特例利用します!!

ワンストップ特例については、後編で実際の体験をまとめます。
年末に確定申告をしていない会社員の方なら、ほぼ利用できるはずです(*^^*)

ワンストップ特例を利用する場合は、決済ページで生年月日と性別を記入します。

注文画面で生年月日と性別記入
楽天ふるさと納税「注文画面」
パパち
パパち

記入完了!

全てを記入できたら、注文確定ボタンを押せばOK!
楽天市場を利用している方であれば、普段のネットショッピングとそうそう変わらない感じで寄付できます♪

オムツが届いた!
フクロコ
フクロコ

オムツが届いた♡

我が家はふだんマミーポコで「ドラ○もん」柄です。
今回お礼で頂いたムーニーは、男の子柄。
新しいオムツに子どもたちも「くるま!きょーりゅー!」と楽しそうでしたよ♪

ふるさと納税でもらえるオムツ一覧

  • 返礼品で受け取りたいオムツ(商品)を選ぶ

返礼品として貰えるオムツを調べてみました!

還元率がどれくらいなのかも、計算しています。
もちろん還元率は高ければ高いほどお得♡

還元率が高いのはもちろん嬉しいけれど、自治体のお得な返礼品競争が過激化し、裁判にまで発展した過去があります。

フクロコ
フクロコ

現在は、返礼品調達額を寄付額の30%以下にするというルールがあるようです。

オムツの還元率も全体的に30%ほどですね!

ふるさと納税の本質は、あくまでも寄付ですよ☆

還元率を調べる際に、返礼品で貰えるオムツを通常購入するといくらになるのか調べました。
オムツは公式ショップで販売しているメーカーが少ないので、楽天市場でのメジャーな価格を参考にしています。

還元率順に並び替えたオムツ一覧がコチラ!

還元率トップはミラフィール!唯一の還元率30%超え!!

あれ?還元率30%超えていいの…?と、思うかもですが、調達額が30%以下なので、還元率が30%を超える場合はありますよ(*^^*)

ミラフィールの返礼品額は1回購入の価格を参考にしています。
定期購入価格で計算すると、1位の3ヶ月定期便は還元率25.35%になります。

フクロコ
フクロコ

1位はミラフィール。
けれども、おむつの還元率はどれかがずば抜けているということはありません。
還元率とか気にせずに、好きなメーカーを購入で大丈夫◎

同じ商品内容で、自治体によって寄付額が異なるものはあるので、押しの自治体でない限りは価格の安い方を選びましょう(*^^*)

こそっと助言。パンパースを購入する場合は、おしりふきセットにしないほうが還元率的にはお得ですよ♡

還元率No.1ミラフィールとは…?

フクロコ
フクロコ

ミラフィール
ふるさと納税で初めて知ったので、ちょっと調べてみました!

ミラフィールは、公式ショップでのみ販売をしている高品質をうたうオムツです。
楽天やAmazonなどでの取り扱いはありません。

2021年度、グッドデザイン賞受賞。
パンツタイプだけどテープで調節が可能というのが特徴の1つ。
グラデーション柄がおしゃれなオムツです。

「お試しをしたいので、サンプルをいただけませんか?」と、ミラフィールの公式HPから問い合わせてみました!

ミラフィールサンプル
フクロコ
フクロコ

サンプルを送っていただけました!
ありがとうございます〜!!
2枚入り×2袋。ありがたいことに20%OFFクーポンまで…!!

フクロコと同じように試してみたい方は、公式HPからお問い合わせしてみてくださいね!
住所・お試ししたいサイズを最初に伝えておくとスムーズですよ(*^^*)

フクロコ
フクロコ

お試しで気に入ったら、頂いた初回限定クーポンやふるさと納税で、お得にGetしちゃいましょう♪

オムツが買えるふるさと納税サイト4選

  • 寄付で利用するサイトを決める
  • モッピー経由で寄付をする
フクロコ
フクロコ

【楽天ふるさと納税・ふるさとチョイス・さとふる・ふるなび】
個人調べですが、オムツを多く取り扱っていたのはこの4サイトのみでした。
この4サイトの特徴をまとめていきます!

そして、ふるさと納税サイトを決める際、モッピーというポイ活サイトにも注目です!!
モッピーを経由することで、更にお得にふるさと納税を利用できるからです。

モッピーについては、下記でお話します。
まずは、ふるさと納税サイトの特徴からチェック☆

楽天ふるさと納税

4サイトの中でもオススメはやっぱり【楽天ふるさと納税】
決め手は、楽天ポイントの還元率の高さです。

パパち
パパち

楽天ふるさと納税で、21,000円寄付。

ポイント5倍だったので、1,050ポイントもらえました♪

ふるさと納税は実質2,000円ですが、ポイントも考えると、実質950円!!

フクロコ
フクロコ

950円でオムツ4パックはお得すぎる…♡

ちなみにフクロコは楽天を使いこなしているので、ポイント10倍以上もざらにあります♪
もし、ポイント10倍で21,000円寄付したら、2,100ポイントGet!

あれ…?実質負担どころか、プラス100円になっちゃうぞ\(◎o◎)/

返礼品の数も、先ほどのオムツ一覧を見てみると、ほぼ○♪
扱われている全メーカーに寄付ができます。

楽天ふるさと納税はダントツでオススメです!!

ふるさとチョイス

返礼品掲載数No1サイトが、【ふるさとチョイス】

今回のオムツも、楽天と同様ほぼ全てに○がついています。
ふるさとチョイスでのみ寄付ができる、【チョイス限定】マークもちらほら見かけました。

楽天のようなポイントはありませんが、独自のキャンペーンは行われています。
返礼品の用途などを毎回記入する手間がなくなる「ファスト寄付機能」も採用しています。

さとふる

CMなどでよく見かける【さとふる】

フクロコ
フクロコ

ふるさと納税といえば、さとふるがピンとくる方も少なくないのでは…?

サイト内でも、認知度No.1、会員登録率No.1など、4つのNo.1を取り上げています。

ただ、オムツという点では、全体的に×が多いです。
パンパース、グーン、ゲンキ!目当ての方は、他のサイトを利用してくださいね!

ふるなび

独自のコンテンツを作り上げている印象がある【ふるなび】

フクロコ
フクロコ

「ふるなびコイン」を貯めることができるのが特徴。

ふるなびコインはPayPayとAmazonギフト券に交換できます。
2022年には、dポイントや楽天ポイントにも交換可能になる予定です。

基本的には寄付額の1%分ポイントが付きます。
そして、返礼品のレビューを書くことで、さらに50コインが受け取れます。
投稿現在、レビュー件数5件未満の場合は、200コイン貰えるキャンペーンも…!?

フクロコ
フクロコ

仮に、同じ21,000円のオムツをふるなびで寄付すると210コイン。
レビューは5件以上あるので、50コイン。
合計260コイン貯まる♪

ただし、グーンとゲンキ!目当ての方は、取り扱いがないので、楽天かふるさとチョイスにしましょう。

モッピー経由で寄付をしよう

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

モッピーは、No.1ポイ活サイトです!
色々なサービスをモッピー経由で利用するだけで、ポイントがザクザク貯まる♡

他にもハピタスなどのポイ活サイトもあるのですが、モッピーを利用しています。

フクロコ
フクロコ

リスのモッピーくんが可愛いから!

同じようなサイトなら、テンションの上がる方を使うよ〜♪
楽天パンダも好き♡

モッピーでは、ふるさと納税サイトを多数取り扱っています。

今回取り扱った、楽天ふるさと納税・ふるさとチョイス・さとふる・ふるなび、はもちろん!
その他のふるさと納税サイトの寄付でも、ポイントが貯まります。

モッピー経由で2,1000円のオムツに寄付した場合…
  • 楽天ふるさと納税…210P(1%還元)
  • さとふる…735P(3.5%還元)+会員登録150P
  • ふるさとチョイス…252P(1.2%還元)
  • ふるなび…210P(1%還元)
  • auPAYふるさと納税…1,680P(8%還元)
フクロコ
フクロコ

期間限定ですが、auPAYふるさと納税の還元率が高いです。
扱われているオムツはメリーズとミラフィールのみですが、欲しい方にはちょうどいいかも…!?

これらのポイントが、先ほどのサイト紹介の時にお話したポイントとは別に貯まります!
モッピー経由の楽天ふるさと納税で寄付をしたパパちのポイントは、以下のようになります。

楽天ポイント1,050P+モッピーポイント210P
=合計1,260P

なお、上記はすべて、2021年11月初旬地点での還元率です。
モッピーの還元率は変化しやすいので、現在の値はサイトで直接確かめてみてくださいね(*^^*)

モッピーで溜まったポイントは、現金や電子マネー、別のポイントに交換することができます!

ふるさと納税以外でも、普段の楽天市場でのお買い物などもモッピーを経由するだけで、ポイントが貯まります。
ネットショッピングをよくする方は要チェックです!

モッピーは無料会員登録ですべてのサービスを利用できます。
興味のある方は、ぜひ覗いてみてください(*^^*)

\ここから登録で2,000P獲得チャンス!/

フクロコ
フクロコ

モリフクロコblogからの無料会員登録⇒ミッションクリアで、2,000P貰えます!!

検索などから登録しても、2,000Pは貰えません…。

始めるなら、お得に始めてくださいね!

ワンストップ特例は後編へ

前編の内容はここまで!
ふるさと納税の寄付までの手順をおさらい。

  • 上限額チェックをする
  • 返礼品で受け取りたいオムツ(商品)を選ぶ
  • 寄付で利用するサイトを決める
  • モッピー経由で寄付をする

サイトは楽天ふるさと納税がオススメ!
上限額チェックも楽天のかんたんシミュレーターで、まずはざっくり知っておきましょう(*^^*)
そしてモッピー経由で寄付することも忘れずに☆

オムツをもらいたい場合は、こちらのオムツ一覧を参考にしてくださいね。

\ふるさと納税サイト総合第1位受賞/

フクロコ
フクロコ

後編では寄付後にすべき、ワンストップ特例制度についてお話します!

これをしないと、ただの寄付。
それはそれで素晴らしいことだけれど、実質負担2,000円になりませんからね…!!

下にリンクがありますので、ぜひチェックしてください(*^^*)

フクロコ
フクロコ

ここまでご覧頂きありがとうございました!