配偶者控除

配偶者控除を知りませんでした。①

共働きの私たち配偶者控除を知りませんでした。配偶者控除
フクロコ
フクロコ

ご覧頂きありがとうございます!
モリフクロコと申します。

2児の母で、間もなく育休復帰予定です!

今回は産休・育休中の【配偶者控除】についてのお話です。

  • 育休中に税金対策ってできるの?

この疑問がふと浮かんで、検索をしてみたら出てきたのが【配偶者控除】でした。

フクロコ夫婦は、共働きで税金の知識はゼロ☆
配偶者控除を利用したことがなければ、存在自体も知らないような状態でした。

フクロコ
フクロコ

そんなフクロコ夫婦が、配偶者控除を申請して、お金を返してもらうまでをまとめます!

同じ様に配偶者控除を知らなかった方の参考になれば嬉しいです♪

スポンサーリンク

配偶者控除って知っていますか?

突然ですが、【配偶者控除】って知っていますか?
フクロコはずっと会社員として働いてきて、税金のことは会社任せでした。

フクロコは大学卒業後から(正確には少し間を置いて)会社員として働いてきました。

その間、税金のことは会社任せ。

フクロコ
フクロコ

税金引かれてますなぁ。高いですなぁ。

このくらいのことは思うことはあっても、その仕組みを知ろうともしませんでした。

同じ様にパパちも税金に関しての知識は浅く、夫婦そろって配偶者控除を知らなかったのです。

スポンサーリンク

あるYouTuberさんとの出会い

そんなフクロコでしたが、育休中に保育士資格を得るために、YouTubeを見るようになり…お金系YouTuberさんに出会いました。
育休中でも税金対策ができるのか調べてみたのです。

フクロコは保育士試験を受けるためにYouTube動画を見て勉強をしていました。
保育士試験についてはまとめ記事を用意しています。

YouTubeで、たまたまピックアップされていた動画を見て、衝撃を受けました\(◎o◎)/!
それは、お金に関する動画でした。

その動画で「お金に関することなら両学長も見たほうがいい」というコメントを見かけ、早速見てみることにしました。

それが、YouTubeチャンネル【両学長 リベラルアーツ大学】との出会いでした。

フクロコは、お金に関する知識はないけど、興味はずっとありました。
知らなかった情報がたんまりあって、時間を見つけては両学長の動画を見漁るようになりました!

【お金の教育】大切な子どもが「お金で苦労しない」ためにできること【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第58回 両学長 リベラルアーツ大学
フクロコ
フクロコ

特にフクロコが好きな動画です!

我が家はVTではないですが、投資信託で実践しようと動いています!

フクロコ
フクロコ

本も購入しました!

お金に関する知識がぎゅっと詰まっています!

オールカラーで見やすいです♪

両学長に影響されて、育休中にも税金対策ってできるのかな…?と、なんとなく検索してみました。

スポンサーリンク

しょっぱなから勘違い

そこにでてきたのが、配偶者控除でした。
ええ!?申告すると最大38万円も戻ってくするの!?
ちなみに、フクロコは2017年10月から産休に入っていて、2018年から2020年の3年間は無給でそた。
しょっぱなから、無知さ全開。フクロコ夫婦の配偶者控除のお話が始まります☆

フクロコは育休金を頂いています。
でも、育休金は課税所得対象ではないので、フクロコは年間所得ゼロ!!
配偶者控除を受ける権利があったのです!!

申告すれば38万円戻ってくる!?と、早々に勘違いしました(^O^;)

フクロコ
フクロコ

フクロコは“控除”が何なのかすら、分かっていませんでした(✽ ゚д゚ ✽)

3年分で114万…そりゃぁ必死でパパちに話しを持ちかけましたよ。
配偶者控除を受けられるのは、フクロコではありません。
低所得者のフクロコを配偶者に持つ、パパちです。

ちなみに、お金の勉強を始めたフクロコは、家計管理もちゃんと始めることにしました!
(以前は家計簿すらつけていなかったよ☆)

フクロコ
フクロコ

普段フクロコが愛用している家計簿アプリマネーフォワードMEです!
複数の口座やカード情報を一括管理できて楽ちんなので、オススメです♪
もちろん、無料で利用できます!!

【配偶者控除を知りませんでした。①】は、配偶者控除について知るきっかけについてお話しました。

②では、配偶者控除の還付申告についてお話します!

税金知識無知同士のフクロコ夫婦の配偶者控除のお話、次回もチェックよろしくお願いします!

フクロコ
フクロコ

ここまでご覧頂きありがとうございました!

②に続きます!