
ご覧頂きありがとうございます。
2児の育児に奮闘中、モリフクロコでございます。
今年2021年4月5日入園式、保育園デビューをした我が子たち。
早いもので4ヶ月が経ちました。
子ども達は保育園にすっかり慣れ、とても楽しそうに通っています(*^^*)♪
保育園デビュー4〜5月で、5月下旬には保育園の洗礼が一旦落ち着いたとお話しました。
しかし!保育園の洗礼はそんな甘いものじゃなかった!!
6〜7月もなかなかのハードな内容になったので、記録として残しておきます。

RSウイルス、マジ勘弁。。。
- 保育園デビューの様子が知りたい
- 保育園の洗礼に悩んでいる
- RSウイルスについて知りたい
パパちが個人懇談会へ行ったお話しも最後にちらっとしています。
保育園がらみのお休み、夫婦で協力していますか(・∀・)?
それでは、本題へ入ります!
6月,7月登園カレンダー



5月の病欠0から一変し、6月下旬と7月中旬にお休みが続きました。。。
RSウイルスの流行



この期間で厄介だったのが、RSウイルスの流行…。
- 生後1歳までに半数以上が、2歳までにはほぼ100%の子が一度は感染する
- はじめて感染する赤ちゃんの3割が細気管支炎や肺炎などの重い症状を引き起こす
- 月齢が低いほど急激に悪化しやすい
- 特効薬はなく、症状をやわらげる対症療法

こちらのホームケア本に記載の情報を参考にしています。
こういった本を一冊用意しておくのはオススメです!
RSウイルスは感染力が高く、家族1人がかかれば、全員にウイルスがうつっていると思っておいた方が良いのだとか…。
ご近所さんが通う幼稚園では、登園人数がわずか3人に!
SNS上でもRSウイルスの話題がひっきりなしでした(;^ω^)
6月にまずはウユくんが発熱。熱はあるけどとっても元気なので、病院へはいかず。
その後、カリちゃんにうつってしまい、カリちゃんはつらそうだったので受診することに。
血液検査なども受けましたが、原因は分からず…。

とりあえずRSではなかった!
7月はWで発熱!
2人ともまるっと一週間保育園をお休み。
ばっちゃが1日有給を取ってきてくれたので、フクロコの有給は2日分で済みました。

ばっちゃが有給とってくれなかったら4連休になるところだった(;^ω^)
しんどそうなカリちゃんと、そんな姉にからむ元気な病人ウユくんで、なかなかカオスな状態でした。
2人とも病院へ連れて行き、症状を見てもらって薬をもらいました。
検査は特に行いませんでした。

でもこれ絶対RSやろ。。。
この6月と7月の発熱で、フクロコは2回とも風邪をもらいました。
保育園の洗礼対策として、親の感染予防は大事!!

マスクをしたり手を洗ったり頑張ったつもりですが、ウイルス負けた…。
保育園の洗礼対策5つのポイントをこちらの記事でまとめています⇓
よろしければ、チェックしてみてください!


切に願います…。
パパちが個人懇談へ
7月下旬に個人懇談があったので、パパちが有給をとって保育園へ。
我が家では保育園デビュー前にお休みのルールを決めました。
- 急なお休みや保育園の呼び出しはフクロコが対応
- あらかじめ決まっている行事にはパパちが対応

共働きだし、有給も無限じゃない。そもそも休んだばかりだと申し訳ないし。。。
ちゃんと協力しないとね!
普段パパちは送り迎えの時間にはお仕事。
保育園に行くのは、5月のウユくんの歯科健診以来でした。
懇談会で担任の保育士さんからお話を聞いてきたパパち。
保育園での子ども達の様子もちらっと見られたりで、安心したようです(*^^*)
普段、保育園に行けないパパが懇談会に行くのはわりとオススメかも♪
保育園の送り迎えに慣れていないので、布団の持ち帰りを忘れるというオチはありましたけど☆

ちゃんと翌日取りに行きました!
以上、保育園デビュー録7〜8月でした!
4〜5月だけのつもりだったのですが、保育園の洗礼が続いたので、シリーズっぽくなりました。
せっかくなのでこのまま続けて、最終的にデビュー1年分の記録としてまとめようかなと思っています(*^^*)
そして、1年分の記録としてまとまった記事がコチラです↓

最後までご覧頂きありがとうございました!