保育園

【保育園デビュー録 2021.8〜9】まさかの姉弟連続入院!?

保育園デビュー8〜9月保育園
フクロコ
フクロコ

ご覧頂きありがとうございます。
2児の育児に奮闘中、モリフクロコでございます。

今年2021年4月5日入園式、保育園デビューをした我が子たち。
早いもので半年以上経ちました。

前回の2ヶ月間は、全国的にRSウイルスが流行し、我が子たちも見事に体調を崩しました(;^ω^)

今回の2ヶ月間こそ、平和に保育園生活を送りたい!!

…と、思っていましたが、ムリでした☆

フクロコ
フクロコ

まさかの姉弟連続入院…。

この記事はこんな方にオススメ
  • 保育園デビューの様子が知りたい
  • 保育園の洗礼に悩んでいる
  • 付き添い入院について知りたい

それでは、8〜9月の保育園デビュー録をまとめていきます!

スポンサーリンク

8月,9月登園カレンダー

8月登園カレンダー
9月登園カレンダー
今は2人共元気♪

本当になんとまぁ、ですよ( ;∀;)

付き添い入院自体は初めてではありません。
カリちゃん1歳3ヶ月の頃に入院したことがあります。

その時の様子は【妊娠中に付き添い入院をした話 まとめ7選】で紹介しています(;^ω^)

フクロコ
フクロコ

その頃とは違い、今回はコロナ禍…。
病院側も厳戒態勢で、前回の入院のときとはルールが全く違いました。

スポンサーリンク

コロナ禍の付き添い入院

入院の基本情報

入院の基本情報

カリちゃんがお熱を出したのは、パパちが夏季休暇に入った日からでした。
3日間熱が続いたので、病院で検査を受け、そのまま入院となりました。

血液の炎症値が異常に高く、腎臓感染や川崎病の疑いがありました。
腎臓感染の場合は2週間入院。川崎病の場合は解熱後に3週間入院。
長期入院の可能性があると、お医者さんに言われました。

フクロコ
フクロコ

仕事どうすんねん…。無理だよ〜。

結局、原因ははっきりせず(・∀・)
抗生剤が効いたので、8日間の入院で済みました。

一方、ウユくんは熱性けいれんでの入院となりました。

フクロコ
フクロコ

え?熱性けいれんだけで入院?

パパちから入院の報告を聞いた時の、正直な感想がコレ…。
もちろん熱性けいれんは恐ろしいのですが、家で様子見でいいのでは?と思いました(;^ω^)

ちなみに、過去に初めてカリちゃんが入院したきっかけも熱性けいれんでした。
その時の様子はこちらの記事でまとめています。

コロナ禍の入院中のルール

入院中のルール

「付き添いは1人だけ」「面会禁止」このルールにより、付添人には完全ワンオペ育児が突きつけられました(;^ω^)
よっぽどの理由がない限り、兄弟を病室に入れることも禁止です。

前回の入院中は、家族が病室に集まって過ごすこともありましたが、今回は無理…( ;∀;)
面会ができない分、ビデオ通話をたくさん利用することになりました。

交代は病棟内できないのに、点滴中の子どもを病室から出すことも不可能。
そのため、交代の度に看護師さんを呼び、子どもを見てもらう必要がありました。

フクロコ
フクロコ

看護師さんも忙しかろうに…交代するのにすら気を使いました…。

入院中のスケジュール

入院中のスケジュール
フクロコ
フクロコ

付き添い入院はママひとりで頑張ろうとしないで!!

一人でずーっと寝泊まりはしんどいです…。
過去の5日連泊に対して、今回は2日で済んだので、しんどさがかなり違いました(;^ω^)

病室で他のパパやばぁばを見かけることもありました。
でも、それは14時〜17時の付き添い交代時間。

この間にママは家に帰って、また入院の準備を整えて病院に戻ってくる。
そして、夜間付き添いはやっぱりママ。

こんなパターンが多そうだなと、周りの家族の方を見ていて思いました。
もちろん、家庭によって理由は様々だとは思いますが…。

フクロコ
フクロコ

できれば、入院が決まったと同時に、夜間付き添いのスケジュールは決めておきたいものです。
なるべくパパにも協力してもらて、家族みんなで乗り切りましょう!!

病室に持ち込んだもの

病室に持ち込んだもの
フクロコ
フクロコ

アンパンマンの知育パッドが大活躍でした!

普段から子どもたちが大好きで使っています。
入院中には特にお世話になりました…♡

点滴中、カリちゃんは6日間、ウユくんは3日間、病室から出られませんでした。
遊び盛りの子供を病室に閉じ込めるのはなかなか大変( ;∀;)

ちょっとくらいやりすぎでも、今回は特別だよ♡で許すことにしました。

入院中は、長時間遊べるお気に入りのおもちゃがあるといいですね(*^^*)

入院中のネット環境

ネット環境がないと死んじゃう…という方は多いんじゃないでしょうか(;^ω^)

フクロコもそのうちの一人。
病棟にはWi-Fiがないので、楽天モバイル様をフル活用させていただきました!!

今回の入院は、楽天モバイルの1年無料キャンペーン適用期間中でした。

フクロコ
フクロコ

この期間はどれだけ、ネットを使ってもタダ♪

通信費を気にすることなく、ビデオ通話がずーっとできちゃう♡
テザリングでパソコンをネットに繋ぎ、普段どおりに朝活も♡

初めての入院のときは、まだauを利用していました。
1Gまでなら3,000円だけど、超えたらどんどん料金が高くなり、最大6,500円くらいまで上がるプラン。

料金を抑えたくて、なるべく携帯を使わないようにしていたけど、ストレスが…溜まる…( ゚д゚)

最後の方は、開き直って使いまくっていました☆

フクロコ
フクロコ

今回は、我慢することなく最初からガンガン使い放題♪

楽天モバイルは、現在3ヶ月無料キャンペーン中です!
無料期間が終わっても1Gまでなら、月額無料!!
たとえ20G以上使うとしても、月額3,000円ほど無制限に使えます。

今回の入院中は、本当にお世話になりました( ;∀;)
普段は0円で使えて、いざというときには激安ポケットWi-Fiにもなる。
楽天モバイル、めちゃくちゃオススメです!!!!

フクロコ
フクロコ

また、急な入院にはポケットWi-Fiレンタルもオススメです!

我が家はネット乗り換えの際に利用しましたが、レビューには入院中に利用して助かったという声が多かったです。
7日間など、用途に合わせたプランが選べます(*^^*)

保育園にお願いしたこと

保育園にお願いしたこと
フクロコ
フクロコ

入院したら保育園との連携は大事!

カリちゃんが入院したときは、すぐに保育園へ知らせて、延長や土曜保育についてお願いをしてみました。

「急な用事で土曜保育をお願いしたら、予定変更はムリと言われた」という情報をどこかしらで見た覚えがあります。

我が子達が通う園では、半月前までに翌月の土曜保育を利用するかどうか提出しています。
入院した週は土曜保育を申し込んでいませんでした。

その週の土曜日はパパちは休みだけど、フクロコとばっちゃは仕事…。
付き添いは1人だけなので、兄弟を病室に入れることはNG。
パパちが病室でカリちゃんを見るとしたら、家でウユくんを見る人がいません(;^ω^)

フクロコ
フクロコ

結果として、土曜保育OKをもらえました!
ウユくんを見てもらえるので、フクロコが仕事を休む必要はなくなりました。
本当にありがたい!!

金曜日に退院できたので、土曜保育や延長は、使うことなく乗り切ることができました。

今回のことで、いざとなったらこの保育園は協力してくれるんだと知ることができました。
ここに通うことができて、良かったなぁと改めて思いました(*^^*)

保育園とは一緒に育児をしているので、普段から情報共有は大事!
いざというときには、素直に協力を求めてみましょう。

さて、8〜9月のデビュー禄はここまでです!
保育園デビューから半年経っても、保育園の洗礼から開放されなかった…。

フクロコ
フクロコ

最後までご覧頂きありがとうございました!