ご覧頂きありがとうございます。
2児の育児に奮闘中、モリフクロコと申します!
ここへたどり着いたということは、【固定費削減】に興味ありでしょうか(`・ω・´)!?
この記事は固定費の中でも、結果が出やすい通信費の削減についてまとめた記事です。
2020年10月頃から始めた、通信費の見直しについて書いています。
スマホ・ネット回線・テレビ受信など、約半年間をかけた我が家初の大規模見直し!!
全体の結果としては、年間12万円の節約に成功♪
全体としては成功だけど、いちいち詰めが甘かった…。
- 通信費見直しの一例とその成功、失敗談
- 我が家の詰めが甘かった5つのポイント
通信費見直しには初心者がハマりやすい罠がいっぱい!?
貴方にはフクロコのように罠にはまらず、スマートな見直しをして欲しい!!
それでは、本編へ行きましょう。
【体験談】いちいち詰めが甘い通信費削減物語
体験談をイラストエッセイでご紹介します。
スライドして読んでみてくださいね。
通信費削減の結果と5つの詰め甘ポイント
それぞれの内訳の詳細を見つつ、5つの詰め甘ポイントをカバーしていきましょう!
スマホ代 3,300円⇒0円
キャンペーン適用条件を満たせず、機種変更でもらえたはずの20,000ポイントを逃してしまいました…。
au⇒楽天モバイルへ乗り換えました!
乗り換えには、なにかしらのキャンペーンが絡むことが多いです。
オトクなキャンペーンには条件がつきものだと思っておきましょう( ;∀;)
スマホはまだクリアしやすい条件のことが多いですが、ネット乗り換えの方はややこしかった…。
受けられるキャンペーンはしっかり受けて、少しでもお得に乗り換えましょうね♪
auも0円プランを出すなど、スマホの値下げ競争は激化しております!!
乗り換えまではしなくても、月々の料金プランを見直すだけでも、通信費削減に繋がりますよ。
スマホ1年間無料キャンペーンなど、全て過去の情報となります。最新のキャンペーンは公式サイトでご覧ください。
ネット代 3,840円⇒330円
契約内容を直前に変更したり、IPv6対応のルーターを買い直したり、プロバイダー代を無駄に払い続けてしまったり…。
ネット契約は詰めの甘さが目立ちました。
コミュファ光⇒楽天ひかりへの乗り換えです。
ただし、間にフレッツ光を挟んでします。
フレッツ光を代理店経由で申し込んだため、6万円のキャッシュバックをもらえました♪
キャッシュバックを受けとるまでに少々面倒な部分はありましたが…。
スマホのときの反省点をしっかり活かし、ちゃんと条件を読んで、しっかりクリアしました!
スマホ同様、過去の情報なので、最新のキャンペーンは公式サイトでご覧ください。
電話代 330円⇒0円
今まで光電話を契約していたからと、新しい乗り換え先でも光電話を契約しました。
でも、工事直前でやっぱり固定電話はいらない!と思い直し、契約内容を変えました。
契約内容を変えたため、工事日は伸びてしまいましたが、契約しなくて良かったです(*^^*)
なんとなくで契約してしまうことは、固定電話に関わる話だけではありません。
全く使っていないサブスクを契約していたり、必要以上の容量でスマホを契約していたりしませんか?
思い当たる節があるのならば、すぐ解約や見直しをしてくださいね!
テレビ代 500円⇒0円
直前で光テレビからアンテナに変更しました。
家族に相談なしで独断で変えてしまったので、反省。
アンテナ設置費用
アンテナ設置にかかった代金(税別)は以下のとおりです!
デザインアンテナ 取付 | 20,000円 |
ブースター 取付 | 15,000円 |
中継 防水 | 5,000円 |
機器保証10年 | 9,000円 |
HPのクーポンで1,000円オフ。
合計、税込52,800円!
「機器保証10年」は付けるかどうか設置後に聞かれたのですが、今思うといらなかったな〜。
10年保証内で計算すると、1ヶ月あたり440円。
テレビアンテナの寿命は10〜15年だとか。
15年もてば、1ヶ月あたり約293円♪
デレビアンテナは長く使えば使うほどお得になります♪
今の家に長く住むことが確定しているなら、金銭面的にはアンテナ設置がオススメです!
BS/CSは月額970円のサブスク!?
この月額970円がどのような内容か見てみましょう!
我が家の場合、先程の工事費にプラス税込16,500円で、BS/CSアンテナを取り付けることが可能でした。
BS/CSアンテナ込みでアンテナ設置工事をした場合、合計69,300円
10年だと、1ヶ月あたり約578円。15年で385円。
10年 | 15年 | |
地上波のみ | 440円 | 293円 |
BS/CS込み | 578円 | 385円 |
先程の地上波のみとの違いはこんな感じです!
15年使用すれば、月額の差は92円。
でも、BS/CSにかかるお金は工事費だけではないのです…。
NHK受信料!
BS/CSを見るためには、年間10,535円かかります!
月額で考えると878円。
92+878=970円
BS/CSを設置するということは、月額970円のサブスクに入るようなもの。
設置を迷われる方は、1ヶ月にこれだけ払う価値があるほどBS/CSを視聴しているのかを、基準にしてみてください。
たまにBS見てたけど、お金払ってまで見たいと思わないから大丈夫だよ〜。
そう言ってもらえたので、今でも我が家はBS・CSアンテナなしです!!
おかげで、NHK受信料も安くできたよ〜。
月額970円は色々な条件下での参考値ですが、BS/CSはタダで見られるわけではないと知っておきましょう。BS/CSには、次に紹介するNHK受信料が大きく関わってきます。
NHK受信料 4,190円⇒1,130円
まさかのNHK受信料二重払い…。
しかも一番高い2カ月プランで…。
月々で謎の出費がないかしっかり確認してくださいね!
これからNHK受信料の見直しをされる方には、以上の順番で支払いができるかどうか確認することをオススメします!
それでは、2つのステップを確認して、NHK受信料の見直しをしていきましょう!
ステップ1.「地上契約」か「衛生契約」か
まずは、「地上契約」か「衛生契約」か知っておくことが第1ステップです!
・地上契約
地上系によるテレビジョン放送のみの受信についての放送受信契約・衛星契約
NHK日本放送協会放送受信規約 第1条 より
衛星系および地上系によるテレビジョン放送の受信についての放送受信契約
NHK受信料には2つの契約があることをご存知でしたか?
フクロコは知りませんでした…。
この2つが当てはまる場合は、BS/CS番組を視聴していなくても衛生契約になります。
通信費見直し前、我が家は光テレビを契約していました。
テレビはBS/CSチューナー内蔵。
強制的に衛生契約!!
実は、衛生契約よりも地上契約のほうが、年間10,535円安いのです!!
上記の金額差は口座振替・クレジットカード12ヶ月前払の場合です。
支払い方法は下で改めてお話しますね。
意外とデカイ金額差じゃないですか…?
BS/CSをあまり見ていないなら、地上契約にしたいところですよね(;^ω^)
先程の2つの条件から外れ、BS/CSを見る環境がなければ、地上契約に変更することができます。
通信費見直しで、光テレビを解約して、BS/CSアンテナ設置も設置していない!
地上契約にできる!安くなる!!
地上契約への変更
衛生契約への変更はネットで一発で申請できるのですが、地上契約への変更は電話が必要です。
電話では、地上契約に切り替える理由を尋ねられました。
「光テレビを解約して、BS/CSアンテナをつけていないため」と答えました。
あとは後日送られてきた書類を書いて返送。
地上契約に変更完了しました!!
ステップ2.「12ヶ月前払クレカ決済」にしよう!
第2ステップとして、オトクな支払い方を知っておきましょう!
2ヶ月前払 | 6ヶ月前払 | 12ヶ月前払 | |
衛生契約 | 4,340円 | 12,430円 | 24,185円 |
地上契約 | 2,450円 | 7,015円 | 13,650円 |
上記は口座振替・クレジットカード継続支払いの場合の料金です。
振込用紙での支払いは、上記より少しだけ値段が上がります。
手間もかかって論外な支払い方なので、記載していません(・∀・)
一番オトクなのは、12ヶ月前払いクレジットカード決済!
衛生契約の場合、2ヶ月払いよりも、トータル1,855円安くなります。
口座振替でも同じ金額ですが、クレカ決済ならポイントが付きますからね♪
ちなみに、初期契約のままだと、「口座振替2ヶ月払」になっている可能性が…!?
我が家がそうでした(・∀・)☆
支払内容を把握していない方は、一度確認してみてくださいね!
クレカ年払いがオトクなんですが、衛生契約の場合、もっと安くできる方法があります。
それが「団体一括支払」です。
NHK「団体一括支払」とは?
我が家はもともと『コミュファ光テレビ』を契約していて、「団体一括支払」を利用していました。
光テレビの利用料金と一緒にコミュファ光にNHK受信料を収め、それをコミュファ側がNHKにまとめて支払うという方法です。
2ヶ月前払 | 6ヶ月前払 | 12ヶ月前払 | |
口座振替・クレジット | 4,340円 | 12,430円 | 24,185円 |
NHK団体一括支払 | 4,040円 | 11,515円 | 22,340円 |
12ヶ月前払の場合、団体一括支払にすると、口座・クレカよりも年間1,845円安くなります!
衛生契約の場合は、この「団体一括支払」が一番安い支払い方法です。
以上の契約先は「団体一括支払」が可能です!
一例ですので、他にも対応しているテレビ会社はあります。
光テレビなどを利用の際は、契約先で団体一括支払が行われているか確認しましょう(*^^*)
詰めが甘くて損した金額 45,836円
この記事をしっかり読んでいただいた貴方は、フクロコと同じ失敗はしないはず( ;∀;)!!
このブログに来ていただいたのもなにかの縁。
何か一つでも固定費削減について動いてみてはいかがでしょうか。
削減できるものは削減して、「生きる上で必要なこと!」や「心が潤うこと♡」にお金を使っていけるといいですよね(*^^*)
最後までご覧頂きありがとうございました!