通信費

いちいち詰めが甘い!通信費削減物語①【貯める力・固定費削減】

いちいち詰めが甘い!通信費削減物語①通信費
フクロコ
フクロコ

ご覧頂きありがとうございます。
2児の育児に奮闘中、モリフクロコと申します!

FP2級自己採点で合格点クリア!
家計管理について
フクロコ
フクロコ

今回から、家計管理の中でも【通信費削減】をテーマにお話をします!

結果としては、月々10,700円の削減に成功しました

イラスト体験談入りで①〜⑦まで続きますが、それぞれ内容をピックアップしていますので、どこから読んでいただいても大丈夫です◎

さて、①では【貯める力・固定費削減】をピックアップしてお話します。

この記事はこんな方におすすめ
  • 節約して家計の出費を抑えたい
  • 固定費削減の数値結果が見たい
  • 【貯める力】の体験談を聞きたい
フクロコ
フクロコ

それでは早速見ていきましょう!
固定費削減は、生活を楽にする大きな鍵ですよ〜!!

通信費削減の結果

固定費削減始めます!
通信費削減のお話始めます

今回テーマにしている【通信費削減】。
月々10,750円の削減に成功しました!

フクロコ
フクロコ

年間12万円以上も他のことにお金回せる♪

結果の内訳が早く知りたい方は、『通信費削減の内訳』へどうぞ!

ただ、お金のことあまり良く分からない…という方にこそ、知って欲しいYouTubeチャンネルがあるのです!

よろしければ、このまま飛ばさずにお付き合い下さい!

通信費削減のきっかけ『リベラルアーツ大学』

フクロコ
フクロコ

YouTubeチャンネル『リベラルアーツ大学』!
略してリベ大。

チャンネル登録者数150万人以上!!

初心者向けお金の勉強といえばここ!
マッチョライオンの【両学長】がお金について分かりやすく教えてくれます♪

YouTubeなので、もちろん料金は一切かかりません!
無料なのに超優良動画が盛りだくさんです\(◎o◎)/!

フクロコ
フクロコ

もう学長に足向けて寝られない!!

このチャンネルとの出会いは2020年10月頃。

今までずっと会社員として働いてきて、税金は全て会社任せ。
フクロコはお金について無知でした。
初めて見たお金の話は、ガツーーーンとショックな内容でした!!

出会った地点でリベ大にはたくさんの動画があり、気になった動画からガンガン見漁ったことを覚えています(`・ω・´)

この頃フクロコはまだ育休中。子ども達の寝かしつけ中にイヤホンで聞くなどしていました!

現在も平日朝7時に新しい動画がどんどん更新されています。

フクロコ
フクロコ

動画たちを見続けている人と、全く見ていない人ではお金に関する知識は天と地ほどの差が出るでしょうね…(ΦωΦ)フフフ…

リベ大では【お金に関する5つの力】を学びます。

  1. 貯める力
  2. 稼ぐ力
  3. 増やす力
  4. 守る力
  5. 使う力

5つの力をバランス良く身に着けることで、経済的自由へ近づいていき、人生がより豊かになっていきます。

フクロコも他のリベ大生さんに負けじと、5つの力を身につけるため、日夜勉強と行動を続けています!

YouTube動画以外にも本も出ています!
動画が多すぎて、どれから見たら良いか分からないという方にオススメです♪

フクロコ
フクロコ

いつか子ども達にも見てもらいたいと思って、我が家のリビングにも置いてあります。(まだ2歳と3歳ですけどね☆)

20代の頃にリベ大に出会っていたら、今はもっと楽な生活だったのかなと思うことはあります。

両学長の名言「今日が人生で一番若い日」を胸に、将来の自分が変わっていることを信じて、リベ大で学んで行動していきます(`・ω・´)!

フクロコ
フクロコ

リベ大に興味があるというかたは、すぐに動画を見てみてください!
下にこの記事に関連するオススメ動画も載せてありますよ。

リベ大【貯める力】

5つの力の中で、まず始めに身に着けるべきなのが【貯める力】
貯める力については、こちらのアニメーション動画が見やすくてオススメです!

お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第36回 両学長 リベラルアーツ大学 様
  • 5つの力のうち、1番に身に着けるべきは貯める力!
  • 貯める力は貯蓄額・貯蓄率・生活の満足度で決まる!
  • 目標が欲しい場合は貯蓄額年間100万以上、貯蓄率20%を目指そう
  • 貯める力は実践すればすぐに結果がでる
フクロコ
フクロコ

貯蓄率大事ですよ〜

フクロコも貯める力を身につけるべく行動を起こしました。
それが固定費削減です!!

まずは、個人的に入っていた、年金保険を解約!

学資保険は迷ったけれど、そのまま継続。
両学長は学資保険は中途半端保険とバッサリ切り捨ててはいますけどね☆

フクロコ
フクロコ

熱烈信者っぽくリベ大を紹介しましたが、なんでもかんでも、言う通りにする訳じゃないですよ。
自分で考えて決めることは大切!

そして、固定費の中でも、今回のテーマである【通信費削減】にとりかかりました!

結果、年間12万円の通信費削減に成功したのです!

通信費削減の内訳

通信費削減の内訳
詰めが甘くて5万円の損

無理な節約をしているわけではないので、生活の質としては特に変わっていません♪

フクロコ
フクロコ

それで年間12万浮くわけですから、やっぱり大きいな〜。

その一方で、5万円もの金額を取りこぼしてしまいました…( ;∀;)

通信費関連のものって専門用語多いし、契約が複雑だしで…。
しっかり理解していないと、うっかりやっちゃうんですよねぇ( ;∀;)

最後までお付き合いください!

貴方は毎月の支出をしっかり把握していますか?
見直してみたらよく分からない支出があったり、これいらないかも思うようなサブスクに加入していませんか?

フクロコ
フクロコ

このブログに来ていただいたのもなにかの縁。

何か一つでも固定費削減について動いてみてはいかがでしょうか。

まずは、月々の固定費の支払いを把握することが固定費削減の第一歩!

フクロコは【マネーフォワードMe】というアプリを利用して、家計簿を付けています。
この後の通信費削減物語の中で二重契約など無駄な支出が発覚します。
マネーフォワードMeの設定変更をしている際に見つけました(^O^;)

銀行口座やクレジットカードを登録して、自動で全ての支出を管理してくれます!
無料で利用できますので、ぜひ触ってみてくださいね♪

①の内容はここまでです!

これから②〜⑦と続いていく記事で、フクロコの反省点を踏まえ、初心者の通信費削減について詳しくお話を進めていきます(*^^*)

次回②では、内訳の中の【スマホ代】についてピックアップしてお話します。

引き続きチェックよろしくお願いします!!

ブログ更新のお知らせはTwitter、バックナンバーまとめ読みはInstagramがオススメ☆

フクロコ
フクロコ

ここまでご覧頂きありがとうございました!