
ご覧頂きありがとうございます。
2児の育児に奮闘中、モリフクロコと申します!
前回から、【通信費削減】をテーマにお話をしています!
結果としては、年間12万円の節約に成功♪
ただ、詰めが甘くて5万円の取りこぼしあり…( ;∀;)
イラスト体験談入りで①〜⑦まで続きますが、それぞれ内容をピックアップしていますので、どこから読んでいただいても大丈夫です◎
さて、②では【スマホ代】をピックアップしてお話します。

結論としては、節約主婦なら楽天モバイル一択!!
だってスマホ代タダですもの!!
- スマホ代を安くおさえたい
- 楽天モバイルへの乗り換え体験談を見たい

もちろん節約主婦以外の方でも、スマホ代を安くしたい方は楽天モバイル一択!!
それでは早速見ていきましょう!
auから楽天モバイルに乗り換え!!





三大キャリアからの初の乗り換えドキドキ…(≧▽≦)
ちなみに、初代ケータイのN504iSはdocomoですが、その次の機種からauに変えました。
auユーザー歴15年以上!!
乗り換え先は、通信量使い放題で1年間スマホ代無料キャンペーンをしていた【楽天モバイル】です!!
(現在キャンペーンは終了しています。)
auは解約料がかかるタイミングでしたが、月々0円の方がトータルで見たら安くなる!ということで乗り換えを決意しました!!
- auのMNP番号を予約
- 楽天モバイルに申し込む(機種を購入する)
- SIMと機種が届く
- 楽天モバイルの初期設定をする
手続きは全てネットで行いました!
MNP番号をGetするには…?
- Mobile Number Portability(携帯電話番号ポータビリティ)の略
- 電話番号はそのままでキャリアの乗り換えができる制度

MNP番号を取得すれば、携帯電話の番号を変えずに乗り換えできます!
一昔前は、乗り換えする場合は番号変えなきゃいけなかったから、面倒だったんだよねぇ…。便利になったもんだ。
2年ほど前に電話でMNP番号を予約したことがあります。
「どこのキャリアに乗り換え予定ですか?」などの質問をされました。
「楽天モバイルです!」と答えた記憶があります。
結果、引き止めに30,000円分のクーポンを頂き、そのときは乗り換えをしませんでした。
実はこのときは、乗り換える気持ちはそこまでで、引き止めのクーポン狙いだったこともあります…(*ノω・*)
今回は、絶対乗り換えると決めていたので、ネットでMNP番号発行を予約しました。
引き止めにあうこともなく、簡単にMNP番号をGetできました\(^o^)/

2年前は、スマホの場合、MNP予約は電話のみの受付でした。
電話番号そのままで乗り換えをしやすい環境がどんどん整っていますね(*^^*)
楽天モバイルで月々の支払い0円♪


楽天モバイルに乗り換えてからの月々の料金がコチラ!


発生した料金は、全て楽天ポイント払い♪
11月は多く料金が発生しています。
これは契約事務手数料3,300円と、『スマホ交換保証プラス』月額715円です。
事務手数料3,300円分は全額楽天ポイントで還元されています♪
ちなみに現在は事務手数料は無料なので、料金がかかることはありません!

『スマホ交換保証プラス』はやっぱりいらないと思って、1ヶ月で解約しました。
つけるとしても民間のモバイル保険の方が安いですし!
12月、1月の料金は、通信費削減のために電話をたくさんかけたことで発生。
Rakuten Linkアプリを使った通話は基本0円ですが、料金が発生する電話もあったようですね…。
もしくはうっかりOSの標準電話アプリでかけちゃったのかもしれません☆
乗り換えた直後は不慣れなので、注意しましょうね( ;∀;)

楽天モバイルの電話発信は【Rakuten Linkアプリ】から!!
OS標準の電話アプリは目につく場所には置かないようにしましょう。
料金プラン Rakuten UN-LIMIT VI
フクロコは現在1年間無料キャンペーン適用中です。
ただ、それが終了しても楽天モバイルは1Gまでなら月額料金0円(≧▽≦)!!


フクロコの生活圏はほぼWi-Fiが使える場所なので、11月からも1Gに抑えるのは余裕♪
実際に、au時代も毎月1Gまでに抑えていました。
今現在は1年無料キャンペーン期間中なので、通勤中にYouTubeを聞き流すなど、ガンガン使っちゃってます(≧▽≦)
先日まで下の子が入院していて、病院にはWi-Fiがありませんでした。
楽天モバイルのテザリングをオンにして、パソコンでもネット通信ができました♪

楽天モバイルはテザリングもオプション申し込みなしで利用できます!
スマホをポケットWi-Fiのように使えます♡
基本は0円で抑えて、たまたまガンガン使う月があったとしても、20Gまでなら約2,000円♡
この料金プランが続く限りは楽天モバイル一択かなと思います(≧▽≦)
また、1年無料キャンペーンは終了しましたが、現在3ヶ月無料キャンペーン中です!!
3ヶ月間はデータ通信量を気にしない生活ができますよ♪
楽天モバイルは電波が悪い?
これだけ聞くと、いいところだらけの楽天モバイルですが、ちょっと気になる点も…。

電波がところどころ悪い…。
なんと勤務先のフクロコのデスク付近は、1本も立ってない!!
ちょっと場所を変えると1本たったり、圏外になったり…。低水準で不安定( ;∀;)

保育園からの連絡先を携帯にしているので…これには焦りました(;^ω^)
今までの連絡は全て着信はできているので、まぁよしですが…。
産休前なので記憶があやふやですが、au時代にも電波はMAXで入っていたわけではなかったような…。
高い建物に囲まれている会社なので、もともと電波の入りは悪いです(;^ω^)
ちなみに、同僚でdocomoの方はしっかり電波が4本立っていらっしゃいました!
ここは流石と言わざるをえない!!
楽天モバイルにしてから電波がMAXで立っていないことは結構あります。
ま、普通に使っている分には問題なしです!!

楽天回線エリアは2021年内に人口カバー率96%へ拡大予定なので、電波の問題もどんどん解消されてくるかなとは思います!
楽天モバイル乗り換えの際は、お住まいの地域が楽天回線エリア内かは一応確認しておいてくださいね(`・ω・´)
楽天モバイルキャンペーンでうっかりミス!!



- Rakuten Linkアプリからの発信で10秒以上の通話
- Rakuten Linkアプリでメッセージ送信を1回以上
20,000円ポイント還元を受けるためには、上記2つを購入した翌月末日23:59までに行うことが条件でした。

メッセージ使ってない〜( ;∀;)!!!
悲しきかな。フクロコが楽天モバイルに乗り換えたのは10月30日。
キャンペーンの条件クリアの期間は11月30日23:59まで。
条件の詳細に気づいて、メッセージを送ったのは12月8日でした…。
もちろん20,000ポイントはもらえず( ;∀;)
事務手数料3,300ポイントバックの方は、契約から3ヶ月後の末日までOKだったので間に合いました。
ちなみに現在のキャンペーン適用条件はこうなっています。
- Rakuten Linkアプリからの発信で10秒以上の通話

メッセージの条件消えとるがな!!!!
2021年6月1日(火)0:00より、メッセージの条件は削除されたようです。
うっかりキャンペーン逃しちゃったという方は減りそうですね( ;∀;)
これから楽天モバイルを契約される方は、端末が届いたらまずRakuten Linkアプリで10秒以上の通話をしておきましょう(`・ω・´)!!
時報などは有料となる可能性があるので、家族や友人にかけるのが無難ですよ〜。

一応キャンペーンの適用条件は事前にしっかり確認しておいてくださいね!
フクロコの二の舞になりませんように〜。
結論、やっぱり楽天モバイル一択!
結論としては、スマホ代をとにかく安く抑えたいという方には、楽天モバイルはかなりオススメ!!

だって1Gまでならタダですもの!!
(無料キャンペーンは終了しています。)
乗り換えて不自由になったということはないですし、むしろ無料キャンペーンの恩恵を受けております♡
2021年8月、楽天モバイル契約数は500万回線突破!!

さらに、この記事の投稿日と同日の2021年9月17日(金)21:00から、楽天モバイルでiPhone13の予約開始です!
今後、iPhoneユーザーさんも楽天モバイルを選ぶことが多くなりそうですね。
楽天回線は今後もどんどん拡大し、サービスもどんどん向上していくことでしょう♪
楽天モバイルで、月々のスマホ代の負担から開放されましょう〜(*^^*)
②の【スマホ代】削減についてはここまで。
次回の③では、【ネット回線】についてお話します。
ちなみに、楽天モバイル契約者であれば、楽天ひかりが1年無料で利用できます!!

ほらね!もちろんフクロコも楽天ひかりに乗り換えました♪
次回はそのお話です!
ただ、光回線はスマホと違って、乗り換えが大変でした…(;^ω^)
ここまでご覧頂きありがとうございました!