通信費

いちいち詰めが甘い!通信費削減物語④【テレビ代】

ページ内にPR広告が含まれております

いちいち詰めが甘い!通信費削減物語④通信費
フクロコ
フクロコ

ご覧頂きありがとうございます。
2児の育児に奮闘中、モリフクロコと申します!

この記事は【通信費削減】をテーマにお話をしています!

全体の結果としては、年間12万円の節約に成功♪

ただ、詰めが甘くて5万円の取りこぼしあり…( ;∀;)

イラスト体験談入りで①〜⑦まで続きますが、それぞれ内容をピックアップしていますので、どこから読んでいただいても大丈夫です◎

さて、④では【テレビ代】をピックアップしてお話します。

フクロコ
フクロコ

テレビ本体の値段じゃなくて、テレビの電波を受け取るために月額いくらかかるのかという話だよ〜。

この記事はこんな方にオススメ
  • 通信費の見直しをしている
  • 光テレビにするかアンテナ設置にするか悩んでいる
  • BS/CSアンテナを設置するか悩んでいる
  • アンテナ設置工事の体験談を見たい

我が家は通信費の見直しで、光テレビからアンテナ設置に変えました!
以前と変わらない、快適なテレビライフを送っています♪

フクロコ
フクロコ

長期目線で見ればやっぱりアンテナ設置がオススメです!

実際に支払った料金をもとに、価格比較しています。

ぜひ参考にしてください!

広告画像の後に本文が続きます

テレビアンテナ設置

突然の謎解きの答えは【子育て謎解き第3問】へ☆

アンテナ設置に向いている家庭
  • 長期で引っ越しする予定がない
  • BS/CSを見ていない
フクロコ
フクロコ

我が家は両方当てはまります。

特にBS/CSを見ていない場合は、アンテナ設置がオススメ!

実は、BS/CSのありなしで、NHK受信料が年間10,535円違ってきます。

詳しくは次回の⑤でNHK受信料をピックアップしますので、チェックしてみてください!

BS/CSアンテナについては下でお話しますね(*^^*)

アンテナ設置費用

アンテナ設置にかかった代金(税別)は以下のとおりです!

デザインアンテナ 取付20,000円
ブースター 取付15,000円
中継 防水5,000円
機器保証10年9,000円
フクロコ
フクロコ

HPのクーポンで1,000円オフ。

合計、税込52,800円

「機器保証10年」は付けるかどうか設置後に聞かれたのですが、今思うといらなかったな〜。

10年保証内で計算すると、1ヶ月あたり440円

テレビアンテナの寿命は10〜15年だとか。

15年もてば、1ヶ月あたり約293円

フクロコ
フクロコ

デレビアンテナは長く使えば使うほどお得になります♪

今の家に長く住むことが確定しているなら、金銭面的にはアンテナ設置がオススメです!

BS/CSは月額970円のサブスク!?

BS/CS設置に向いている家庭

BS/CSを月額970円支払う価値があるほど視聴している

この月額970円がどのような内容か見てみましょう!

我が家の場合、先程の工事費にプラス税込16,500円で、BS/CSアンテナを取り付けることが可能でした。

BS/CSアンテナ込みでアンテナ設置工事をした場合、合計69,300円

10年だと、1ヶ月あたり約578円。15年で385

10年15年
地上波のみ440円293円
BS/CS込み578円385円
フクロコ
フクロコ

先程の地上波のみとの違いはこんな感じです!

15年使用すれば、月額の差は92円。

でも、BS/CSにかかるお金は工事費だけではないのです…。

そう、最初の方にお話したNHK受信料!
BS/CSを見るためには、年間10,535円かかります!

月額で考えると878円。

92+878=970円

BS/CSを設置するということは、月額970円のサブスクに入るようなもの。

設置を迷われる方は、1ヶ月にこれだけ払う価値があるほどBS/CSを視聴しているのかを、基準にしてみてください。

パパち
パパち

たまにBS見てたけど、お金払ってまで見たいと思わないから大丈夫だよ〜。

そう言ってもらえたので、今でも我が家はBS・CSアンテナなしです!!

フクロコ
フクロコ

おかげで、NHK受信料も安くできたよ〜。

そんなNHK受信料の詳細は次回の⑤で!

広告画像の後に本文が続きます

料金比較まとめ

5年10年15年
アンテナ(地上波のみ)880円440円293円
アンテナ(BS/CS込み)1,155円578円385円
光テレビ(フレッツ・テレビ)825円825円825円
光テレビ(コミュファ光)506円506円506円
フクロコ
フクロコ

1ヶ月あたりの料金目安です。

5年の地点では、光テレビが一番安い!

でも、長く使えば使うほど、アンテナがお得に!

アンテナ設置に向いている家庭
  • 長期で引っ越しする予定がない
  • BS/CSを見ていない

と、いうわけで、上記の方はやっぱりアンテナがオススメという結論です!

フクロコ
フクロコ

アンテナ設置の場合は、いかに設置費用をかけずに行うかも重要ですね!

複数のサイトを見て、料金比較してみてください!!

もしくは…、自分で設置という手もあります(`・ω・´)

我が家に取り付けたのは、デザインアンテナ

いわゆる魚の骨のような八木式アンテナではなく、外観になじむデザインです。

本体だけであればAmazonで4,570円で売られています。
ブースターも4,500円。

詳しくないなら業者に頼むのが無難。

でも、自分でやれば5万円以上かかった設置費用を、1万円以内にまで抑えることが可能です!

Amazonでも、屋根裏部屋に設置したなどのレビューが見られました。
屋根裏なら消耗しにくそうだし、メンテナンスも楽そうですよね♪

フクロコ
フクロコ

我が家も、急じゃなければ自分で屋根裏に設置してみても良かったな…。

今回のお話はここまで!

次回の⑤では、今回ちょいちょい出てきた【NHK受信料】をピックアップしてお話します。

テレビに関連するお話なので、引き続きチェックしてくださいね!

ブログ更新のお知らせはTwitter、バックナンバーまとめ読みはInstagramがオススメ☆

フクロコ
フクロコ

ここまでご覧頂きありがとうございました!