通信費

いちいち詰めが甘い!通信費削減物語⑥【Wi-Fiルーター】

ページ内にPR広告が含まれております

いちいち詰めが甘い!通信費削減物語⑥通信費
フクロコ
フクロコ

ご覧頂きありがとうございます。
2児の育児に奮闘中、モリフクロコと申します!

この記事は【通信費削減】をテーマにお話をしています!

全体の結果としては、年間12万円の節約に成功♪

ただ、詰めが甘くて5万円の取りこぼしあり…( ;∀;)

イラスト体験談入りで①〜⑦まで続きますが、それぞれ内容をピックアップしていますので、どこから読んでいただいても大丈夫です◎

さて、⑥では【Wi-Fiルーター】をピックアップしてお話します。

フクロコ
フクロコ

Wi-Fiルーターを自分で買うとなると何を買ったらいいか迷いますよね。
IPv6対応とかよく分からん…。

設定もどうしたらいいのやら…。

この記事はこんな方にオススメ
  • IPv6用のWi-Fiルーターを探している
  • Wi-FiルーターのIPv6の設定のやり方が分からない

我が家で実際に購入したWi-Fiルーターとその設定方法をご紹介します!

フクロコ
フクロコ

ルーターは問題なく作動して、快適なネットライフを送っています♪

早速本編へ進みましょう!

広告画像の後に本文が続きます

IPv6とは?

フレッツ光開通
IPv4とIPv6

これまでのネット回線乗り換えの経緯は、いちいち詰めが甘い!通信費削減物語③で!

次世代規格IPv6とは

インターネットでデータをやりとりするために「IP(インターネットプロトコル)」というルール(規格)が定められています。インターネットの利用者や接続機器の増加に伴い、従来の規格「IPv4」に変わって新たに登場したのが次世代規格「IPv6」です。IPv6に対応した通信方式を利用することで、回線の混雑を避けることができます。

楽天ひかり公式サイトより

インターネットに接続する端末すべてに必要なIPアドレス。
IPv4では約43億なのに対し、IPv6では約340澗(かん)個のIPアドレスが用意できるようになります。

フクロコ
フクロコ

澗!?初めて見る単位…(^O^;)
難しいことはよく分からないけど、たくさんの人が使っても大丈夫ってことだね!!

澗は10の36乗。兆が10の12乗なので、とんでもない数ということですね(◎o◎)

回線会社の中には、IPv6をオプション申し込みする必要があるところもあります。
今回乗り換えた楽天ひかりはIPv6が標準対応♪せっかくだから使いたい!!

広告画像の後に本文が続きます

IPv6対応ルーターの購入

IPv6には対応ルーターが必要
購入したルーターはIPv6未対応…。
IPv6対応ルーターに買い替え

IPv6を利用するには専用のルーターが必要( ;∀;)

今後、IPv6が主流になっていくと思われます!
自分でWi-Fiルーターを購入する際は、IPv6対応のものを選びましょう。

フクロコ
フクロコ

と、いう訳で!こちらのWi-Fiルーターを購入しました!!

ネット検索をしたところ、こちらのルーターがよく紹介されていたので購入。
一軒家の方にオススメのルーターです!

バッファローIPv6設定

  • 手順1
    1.Wi-Fiルーター本体の底面にある、AUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」に

    スイッチがない場合は、次の手順へ!

  • 手順2
    2.Wi-Fiルーター本体の側面にあるモードスイッチを「ROUTER」に
  • 手順3
    Wi-Fiルーターに接続した状態でhttp://192.168.11.1」にアクセス

    IPアドレスを初期値から変更している場合は、そのアドレスへ

  • 手順4
    ログイン画面が表示されたら、ユーザー名に「admin」、パスワードにセットアップカード記載のパスワードを入力
  • 手順5
    [詳細設定]をクリック

    [Internet]-[Internet]をクリック
    ⇒「IPアドレス取得方法」へ

  • 手順6
     「transixを使用する」を選択

    ゲートウェイアドレスに「dgw.xpass.jp」と入力

    Wi-Fi設定1

    ※「クロスパスを使用する」がない場合の設定です。
    ある場合は、「クロスパスを使用する」を選択でOK◎

  • 手順7
    画面右下の設定ボタンを押す

    Wi-Fi設定2
フクロコ
フクロコ

IPv6の設定は、IPv4と違ってIDやパスワードを入れる必要なし!
やってみたら簡単でした♪

こちらの設定方法は、バッファローの公式サイトを参考にさせて頂きました!

広告画像の後に本文が続きます

楽天ひかりのIPv6を利用して…

楽天ひかりに乗り換え完了

乗り換え後、IPv6の設定が分からず、2週間くらいIPv4で使用していました。
IPv4接続でも、楽天ひかりに変えてからスピードが速くなり、快適に♪

IPv4の段階でサクサクだったので、IPv6に設定を変えた後ももちろんサクサク♪
正直、違いはよく分かりませんでした(;^ω^)

フクロコ
フクロコ

これからWi-Fiルーターを買われる方は、IPv6対応の方がいいと思います。
でも、今の通信環境に不満がなければ、急いでIPv6対応に買い換えなくても大丈夫そう☆

今回、楽天ひかりに乗り換えた1番の理由は、1年無料キャンペーン中だから!
速さについてはそこまで期待していなかったのですが、以前より快適に♪

楽天ひかりの1年無料キャンペーンは、このブログを投稿した現在では継続中です。
ネット回線の乗り換えは時間がかかる場合もあります。
無料キャンペーンはいつ終了になるか分からないので、興味のある方は早めに動いてくださいね〜(*^^*)

我が家は楽天ひかりに乗り換えて、価格も速さも大満足です♡

ようやく通信費見直し完了か…?
…とはならず、最大の詰め甘が発生!

今回の内容はここまでです。

次回の⑦では、【プロバイダー】をピックアップしてお話します。

次回で、通信費のお話は完結です。
最後の最後でやらかしちゃったよ〜( ;∀;)

ブログ更新のお知らせはTwitter、バックナンバーまとめ読みはInstagramがオススメ☆

フクロコ
フクロコ

ここまでご覧頂きありがとうございました!