
ご覧頂きありがとうございます。
モリフクロコと申します。
2児の母で、今年度より育休復帰しました!
2017年10月から産休に入り、無事にカリちゃんを出産しました。
その後、育休中に2人目を授かりました。
そして、2019年2月28日、カリちゃんが1歳3ヶ月、フクロコ妊娠7ヶ月のとき、ある事件がおきました…。
カリちゃんが入院することになったのです。
妊娠中の身ではじめての付き添い入院。
今回はその時のお話をご紹介したいと思います。
付き添い入院について、少しでも情報が欲しい!と思っている方の参考になれば幸いです。

フクロコも入院中に検索しまくっていたので…。
前回までの記事はこちらから⇒【妊娠中に付き添い入院をした話】
お名前発表





お腹の子の名前が【ウユ】くんに決定しました。
パパちにも妊娠中から子どもたちのことを考えてほしくて、大事な名前をパパちに託しました。
カリちゃんの名付け親もパパちです。
そのときに苗字とのバランスや画数がビシーっと決まったので、今回も同じくらいの出来にしないと…とかなり悩んだようです。
お腹の子の性別が男の子と分かったときから名前を考え始め、間もなく妊娠8ヶ月を迎えるこの日にお名前発表と決めていました。
カリちゃんがこんな状況のときに…と少し引っかかりはしましたが、順調に回復に向かってはいるし、予定通りお名前発表をすることにしました!

【ウユ】くんです!!
ちなみに、発表に使った紙は、お昼ご飯を買ったレシートの裏でした☆
この日からはお腹の子を「ウユくん」と呼び、生まれてくるその日を心待ちにすることになりました。

入院とは直接関係はありませんが、我が家の大切なイベントがこの日に重なったので、記事の中にも書かせていただきました!
ちなみに、さらにどうでもいい情報として、ペンネーム【モリフクロコ】も画数的には最高です♪

お熱ぶり返し


アデノウイルスはしつこい。
そんなことをカリちゃんの処置を待つ間に検索で見かけました。

検索で見たとおりだったな…。
夕方ごろ、やけに大人しいなと思ったら、お熱が上がっていました。
でも、夜ご飯はぺろっと食べ、その後は身体はもう熱くありませんでした。

小さい子にとって、ご飯の力ってすごいねぇ…(◎o◎)
退院した後も、何度か体調を崩すことがありましたが、ご飯を食べると回復するということは度々ありました。
それだけちょっとした要因で、熱の上がり下がりが起こるので、本当に油断なりません(;^ω^)
カリちゃんが回復する一方…



フクロコはもともとお腹の調子を崩しやすいです。
カリちゃんが元気になっていったのは嬉しいのですが、連日の下痢ッピ処理でフクロコにうつらないわけがなかった…(^O^;)
手洗いなど気をつけてはいたのですが、かかるもんはかかります。
トイレは病室外なので、ギリギリまで我慢…。看護師さんに交代してもらったり、お昼寝のタイミングをみたりして、トイレに駆け込んでいましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
お腹の中のウユくんは心配でしたが、最悪この場所は出産予定の病院。なんとかなるかという安心感はありました。
フクロコは妊娠初期から便秘薬を処方してもらうほど便通が悪くなっていて、薬が無くても出るのはいいなーとも思いました☆(よくない。)

ここで実際のお写真!
入院5日目、点滴を外す直前のカリちゃんです♡

点滴を止めるガーゼには、アンパンマンのイラストが描いてあります♪
毎日点滴を交換する度に、いろいろなキャラクターが描いてあるガーゼを並べて、アンパンマンにする?うーたんにする?なんてやりとりをしていました。

小児科の看護師さんたちは優しすぎです…(´;ω;`)ブワッ
カリちゃんはこの頃、あまりキャラクターを知らなかったのですが、それでも嬉しそうにしていました(*^^*)♪
看護師さんありがとうエピソードで今回はここまで☆

⑥に続きます!お話としては次回がラストです!!
ブログ更新のお知らせはTwitter、バックナンバーまとめ読みはInstagramがオススメです☆

ここまでご覧いただきありがとうございました!