
ご覧頂きありがとうございます。
私、モリフクロコは、【写真AC】という素材サイトに子供の写真をアップして生活の足しにしています。
- 子育て中の僅かな時間を利用して、副業をしたい
- 少しでも、日々のキャッシュフローを増やしたい
そんな風に思っている方は、私だけではないはず!
もし貴方が当てはまるのであれば、【写真AC】という選択肢を知っていただきたいのです。
- 写真ACが子育てママにお勧めな理由
- 写真ACで子供の写真をアップするのに、気をつけるべき5つのポイント
写真ACが子育てママにお勧めな理由
ストックフォトデビューに最適
写真を素材として提供し、利用者に提供するサービスのこと
【写真AC】は、無料のストックフォトサイトです。
一般的にストックフォトは有料で、プロの写真を扱うサイトが多いです。
写真ACは無料であることから、利用者の「買う」ハードルがありません。ダウンロードされやすい傾向にあります。
利用者は無料で利用できる一方、写真を提供するクリエイター側には報酬ポイントがもらえます。
報酬ポイントについては、別記事でご説明しています。
写真ACは、無料で使えるという手軽さから、利用者がどんどん増えています。900万人突破していて、今後も盛り上がっていくサイトであると予想できます。

私の写真もこの記事の投稿した9/7地点で、ダウンロード数2,900回!
ダウンロード数は日々どんどん更新されています。現在の数はプロフィールページで確認できますよ。
\現在のダウンロード数をチェック!/

写真ACはストックフォトデビューにオススメですが、「写真家としてプロを目指したい」という方には向いていません。
写真ACで公開された写真は、写真ACの著作物となるからです。
写真の著作権については下の「気を付けるべきこと」でお話しします。
子供との日常を写真素材に

休日に公園などに出掛けて写真を撮り、それを【写真AC】へ投稿しています。
投稿し始めてから、以下のようなメリットが!
- 子供と出かけることに前向きになった(以前はちょっと面倒くさかった…。)
- 育児が換金される
- 無理することなく続けられる

写真ACを始めるまでに、ブログやSNS、イラストACなど、様々なストック系の副業を試しました。
しかし、どれも【時間を作る】ことに苦戦しました…。
私にとって、休日子供を連れて出かけ、写真を撮るというのは自然な行為。
貴方のスマホにもたくさんの子供の写真があるのでは…?
素材用としてちょっと意識して写真を撮り、それをアップロードするだけ。
写真のアップロード作業に慣れてしまえば、子供の写真を撮り続ける限り、ずーっと無理なく続けられます。
撮影はスマホでOK!


写真ACのトップ画面に、我が子達の写真が!!
この写真、スマホで撮影したものです!

撮影機器がなんであれ、需要がある写真がダウンロードされます。
このハロウィン仮装の写真は、100回以上ダウンロードされ、その数はどんどん伸びています。
撮影モードの変更で印象的な写真も撮れますし、ちょっとした編集も今やスマホでできちゃいます。
スマホ撮影については、別記事でお話しします。
ちょっといい事をしている気分になれる
写真ACでは、1ダウンロードごとに0.1円、自動的に寄付活動が行えます。
なんかちょっといい事してるな♪という気分になれます。
少し前に、寄付先についてアンケートがありました。もしかすると今後、寄付先を選べるようになるかもしれません。
現在は国立美術館ですが、児童養護施設など、子供福祉関係に寄付できるといいなと思っています。
気をつけるべき5つのポイント
写真ACに子供の写真をアップする際に、気を付けるべきポイントを見ておきましょう。
- 顔出しはOK?NG?
- 撮影場所は商用利用の撮影OK?
- 子供の安全を守って!
- キャラクターやロゴが写りこんでない?
- 著作権は写真ACへ
顔出しはOK?NG?

我が家では、赤ちゃんの頃以外は顔出しNGとしています。
私と夫のWチェックを毎回通した上で、写真を投稿しています。
帽子は顔出しNGさんに、オススメアイテムです!
顔出しOKか、NGか。どちらが正しいと言うことはありません。
ご家庭の方針で決めて下さい。
写真ACでは、モデルに迷惑がかからないよう、素材の利用規定がしっかり定められています。
ただ、それをユーザー全員が守るという保証はありません。そもそもネットに顔を出すことに抵抗があるのならば、NGにしましょう。
顔出しOKにした方が、報酬ポイントが貯まりやすいのは確実です。
顔出しOK | 顔出しNG |
---|---|
11pt | 3.25pt |
1ダウンロードに付き、3倍以上の差があります。
顔が写っているけれど、パーツがはっきりとしていない写真は、5.5ptになります。
モデルリリース登録を
我が家は顔出しNGですが、モデルリリースの登録はしています。
顔のパーツの一部が写っているような写真でも、モデルリリースの登録が必要です。
未成年モデルの場合、子供の署名と保護者の署名が必要になります。
ダウンロードした書類に記入して、書類を撮影したデータをアップするだけなので、簡単です。
撮影場所は商用利用の撮影OK?
写真ACへの投稿は、金銭が発生し、商用利用での撮影にあたります。
- 基本的に周りに写りこんだ風景は許可は必要なし
- 特定施設やテーマパークでは商用利用の撮影NGな場合も
- 商用利用の撮影に許可が要る施設もある
特定の施設へ出かけて撮影をする場合、その施設が商用利用撮影を可としているか、確かめておく必要はあります。
ホームページ上の利用規約やよくある質問で写真撮影について乗っていることが多いです。

私も、必要があればメールや電話で問い合わせています。
- 他の利用者様の迷惑にならなければOK
- どこの施設かはっきり分からなければOK
- 施設名をタグに入れてもらえばOK
- 事前に許可を取っていなければNG
以上のような返答がありました。
写真をメールで送って確認していただいたこともありました。
写真AC側の審査でプロパティリリースを求められる場合もあります。
撮影場所には配慮が必要です。
ちょっと面倒だな…と思う方は、まずは自宅で撮影を始めてみてはいかがでしょうか。
子供の安全は守れている?
撮影によってお子様を危険にさらさないように注意してください。
いい写真が取りたい気持ちは分かりますが、安全を確保し発育に合わせた環境で撮りましょう。
キャラクターやロゴが写りこんでない?
子供を撮影する上で以外と多いのが、キャラクターやロゴの写りこみです。
写り込むと写真素材として登録できません。
服・靴・帽子など、あらかじめキャラクターやブランドロゴのないものを着せると安心です。

とはいえ、我が子達が選ぶのはお気に入りのキャラ全面の服ばかり…。
- 出先で羽織を着せて服を隠す
- 写真修整で消す
以上のようにして、キャラクターやロゴが写真に載らないようにしています。
撮影に使うアイテムにも、商品ロゴやキャラクターが写っていないか注意が必要です。
著作権は写真ACへ
写真ACへ素材をアップロードすると、その素材の著作権が写真AC側へ自動に譲渡されます。

あくまで写真の著作権であって、子供の肖像権を譲渡するわけではないので、安心して下さい。
写真AC側に著作権を譲渡するのは、ダウンロードされた写真を巡ってトラブルになることを回避するためです。
写真AC側が、アップされた写真を二次利用して儲けるためではありません。
「プロの写真家として活動したいから写真の著作権は手元に残しておきたい」
というような理由がない限り、著作権の譲渡に関しては心配しなくても大丈夫です。
著作権がクリエイター側に帰属するという利用規約であれば、同じ写真を他のストックフォトサイトに投稿することも可能です。
写真ACで副業/お小遣い稼ぎを始めよう
子育て中の副業/お小遣い稼ぎに【写真AC】という選択肢をご紹介しました。

日常生活を換金でき、育児が続く限り無理なく続けられるのでオススメです!
以下の5つのポイントに気をつけて、ストックフォトデビューをしてみてはいかがでしょうか。
- 顔出しはOK?NG?
- 撮影場所は商用利用の撮影OK?
- 子供の安全を守って!
- キャラクターやロゴが写りこんでない?
- 著作権は写真ACへ
写真ACでは、たくさんのお子さんの写真がアップされています。
お子さんの写真以外にも、風景写真や小物をかわいく配置した写真などなど。サイトを見るだけでも楽しいですよ。
どんな写真があるか、チェックしてみて下さいね!

ご覧いただきありがとうございました。
動けば結果がついてくるのが写真ACの魅力。ぜひ行動を起こしてみてくださいね!