保育士試験

保育士試験実技【造形】当日の様子は?合格作品と点数も公開します!

ページ内にPR広告が含まれております

いよいよ試験開始!!!! 保育士試験
フクロコ
フクロコ

ご覧いただきありがとうございます!

モリフクロコと申します。

現役保育士として働いています。

育休中に【令和2年後期保育士試験】に挑戦し、見事一発合格することができました!
全体の体験談は別記事でイラストエッセイでご紹介しています。

こちらの記事では、私の【実技試験「造形」当日の様子】を詳しくまとめます。

こんなお悩みを解決!
  • 造形試験の当日はどんな感じだった?
  • 造形試験の合格作品を見たい!その絵の点数を知りたい!!

いよいよこれで試験が終わる…!!

フクロコ
フクロコ

保育士資格に興味がある方、挑戦される方の参考になれば嬉しいです♫

たくさんの方に合格してもらって、保育士不足問題が解決されてほしい…!!

それでは、本題に入ります(`・ω・´)ゞ

「造形に関する技術」実技試験当日

実技試験当日を迎えました。

実技試験の当日のスケジュール

実技試験のスケジュール実例
  • 8:45
    ガイダンス開始

    『実技試験にあたっての諸注意』『受験者別時刻表』が書かれたプリントを受け取り、一斉に説明を聞く

  • 9:20
    造形試験説明

    問題用紙と解答用紙の配布
    解答用紙に受験票のシールを貼り、名前を描く

  • 9:30
    造形試験開始
  • 10:15
    試験終了
  • 実技試験の受験票に【ガイダンス開始時間】【最終受験者終了予告時間】が記載されている
  • ガイダンス時に配られるの『受験者別時刻表』で各分野の試験時間が分かる
フクロコ
フクロコ

私が受験した令和2年後期試験は以上のスケジュールでした。コロナ感染拡大で異例の実技が1分野のみ。
造形はガイダンス後に各部屋に移動し、一斉スタートでした。

本来であれば、この後に2分野目の試験を受けることになります。
待ち時間が3~4時間あることも十分あり得ます。

最終時刻になってしまっても対処できるように、練習グッズや食べ物・飲み物、暇つぶしグッズを持参していきましょう。

実技試験当日の服装は?

実技試験当日、きれいめの服装で会場に向かいました。
白っぽいうっすら柄入りのシャツと、黒い綿パンで、フォーマルでも溶け込めるようにしました。
足元はスニーカーで動きやすく♪

フクロコ
フクロコ

スーツという方はほとんど見かけませんでしたが、皆さんきれい目のお洋服でした。

実技試験「造形」当日の持ち物は?

試験当日の机の上はこんな感じでした!

試験会場に入り、練習通りに色鉛筆などを配置しました。
受験申請の手引きに書かれている、試験時に机の上に置けるものは以下のとおりです。

  • 鉛筆またはシャープペンシル(HB〜2B)
  • 色鉛筆(12〜24色程度)
  • 消しゴム
  • 腕時計

色鉛筆ケース(筆箱)などを机上に置くことは可。鉛筆削りも持ち込み可だけれど、使用する場合は、試験監督員の了解を得るようになど、注意書きもあります。

試験前の最終確認では、「鉛筆削りやハンカチ・タオルを使う方は申し出てください。」とアナウンスがありました。
私も鉛筆削りとタオルのチェックを受けました。

実技試験「造形」試験のお題は!?

造形のお題は紙芝居!!!!
問題用紙
令和2年後期【造形に関する技術】

《問題》
【事例】を読み、次の4つの《条件》をすべて満たして、解答用紙の枠内にその情景を描きなさい。

【事例】
H保育所の5歳児クラスの子どもたちは、保育士の読む紙芝居をみようと集まってきました。保育士からの声かけに、子どもたちはどんなお話が始まるかワクワクしています。

《条件》
1.紙芝居をみようと集まっている子どもの様子を描くこと。
2.保育室の様子がわかるように描くこと。
3.子ども3名以上、保育士1名以上を描くこと。
4.枠内全体を色鉛筆で着彩すること。

問題用紙には透けて見えないように対策がしっかりされておりました。
紙をめくるまでお題は全く分かりませんでした。

【紙芝居】という文字を見てひと安心ε-(´∀`*)ホッ
ちょっと例年と違うなと思ったのは【5歳児】ということくらいですね。

あとはひたすら描くのみ!!!!

試験途中で色鉛筆が落ちる音が聞こえてくることもありましたが、気にせずガシガシ描いていきました。

あっという間に45分が終わりました。

実技試験結果!!!!

実技試験も合格!!!!
合格通知書

実技試験から1ヶ月ほど待って、合格通知が届きました♪

フクロコ
フクロコ

私の絵、事例からちょっと外れてないかな?なんて心配する場面もありましたが、大丈夫でした!

ちゃんと全部“合”!!!!

合格作品と点数

造形に関する技術は44/50と、なかなかの得点を貰うことができました(∩´∀`)∩ワーイ♪

フクロコ
フクロコ

再現で描いた合格作品がコチラ↓

合格イラスト再現

試験直後の気の抜けた状態で描いたせいか、本番よりイマイチな仕上がりに…(^O^;)
まぁ、本人が思うほど大差はないと思います!

フクロコ
フクロコ

お題が【5歳児】であることを意識して描いてみました。

意識して描いたポイント
  • 子ども達の身長は保育士の胸あたり
  • 女の子同士手をつないで仲良く
  • 壁の絵に規定線アニミズム表現を描く

壁の絵も5歳児を意識しました。地面の規定線や、太陽に顔を描いてアニミズム表現を入れています。
練習では3歳児を想定して、頭足人を描いていました。

フクロコ
フクロコ

このあたりは、筆記試験の保育実技理論とも関わってきますね!

その他の構図や色塗りで意識したことは、造形試験対策のページをチェックしてみてください。
練習絵18枚や、それを元にしたぬり絵4枚もまとめていますので、試験対策にぜひご活用ください!

まとめ:実技試験当日はとにかく練習通り冷静に!

フクロコ
フクロコ

造形は言語や音楽ほど緊張に襲われることはありません!

事例をしっかり読み、練習通りにひたすら描きましょう!!

試験対策を始めたばかりで、他にもっとたくさんの絵が見たいという方は、実技試験用のテキストをチェックしてみてください。
造形の見本がたくさん載っていますし、絵のポイントも詳しく解説されています。

音楽の楽譜や言語の台本の見本もあるので、実技試験全体を学べます。

ユーキャン成美堂
1,540円1,430円

また、保育士試験に合格した後は、【保育士登録】をしなければ保育士として働くことができません。
別記事でお話ししているので、読んでみてくださいね。

フクロコ
フクロコ

実技試験当日についてお話ししました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。