イラストエッセイ保育士試験

育休中に保育士資格を取得!イラスト体験談と試験のポイント総まとめ

ページ内にPR広告が含まれております

保育士試験合格までの道のり①〜⑫まとめ イラストエッセイ
フクロコ
フクロコ

ご覧いただきありがとうございます!

モリフクロコと申します。現役保育士として働いています。

実技試験も合格!!!!

育休中に【令和2年後期保育士試験】に挑戦し、見事一発合格することができました!
私の経験談や、保育士試験に関する情報をまとめます。

フクロコ
フクロコ

保育士資格に興味がある方、挑戦される方の参考になれば嬉しいです♫

たくさんの方に合格してもらって、保育士不足問題が解決されてほしい…!!

それでは本題に入ります(`・ω・´)ゞ

【体験談】育休中に保育士試験挑戦!

フクロコ
フクロコ

私の実体験です!

スライドしてご覧ください。

previous arrow
フクロコは令和2年後期保育士試験に挑戦しました。
保育士資格を手に入れることができました!
保育士試験にチャレンジしたきっかけは、保活で失敗したことでした。
姉弟別々な上に、家から真反対の園になってしまい、フクロコはもんもんとしていました。
いっそのことフクロコが保育士になっちゃおっか☆
とりあえず、保育士試験対策の通信講座を資料請求してみました。
そして後日、勢いで保育士試験講座を申し込みました。
保育士試験の教材が届いちゃいました☆
保育士試験合格までの道のり①
47585248
49121304
49121305
49121355
49121363
49121495
49121530
49121577
47585224
next arrow
47585248
49121304
49121305
49121355
49121363
49121495
49121530
49121577
47585224
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり②
保育士資格講座が届いたので、早速テキストを見てみることにしました。
初めましての連続ジャブ!!
保育士≒子育てというイメージでしたが…浅はかでした。
大変なものに手を出してしまったかもしれない。
保育士試験は9科目あります!!
重たい気分で2科目めに進むと…。
保育士試験の科目は、お互いに内容を補完し合っている感じでした。
2科目めからはさくさく勉強が進みました♪
00000000
49121600
49121637
49121665
49121713
49121725
49121741
49121774
49121920
next arrow
00000000
49121600
49121637
49121665
49121713
49121725
49121741
49121774
49121920
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり③
1日のスケジュールはこんな感じでした。
受験を受けるために、必ずしなければならないことがありました。
【受験申請の手引き】の取り寄せです!
7月に入り、受験申請の手引きが届きました。
フクロコが受験するためには、申請用紙以外にも必要なものがありました。
郵便局で受験料を支払い、その支払い明細をを申請用紙の裏に貼り付ければ準備完了!!
あとは、揃えた書類達をまとめて郵送すれば、受験申し込み完了です!!
申し込みが完了し、受験を受けることが確定しました!
50305960
49121943
49121948
49121966
49122016
49122053
49122171
49122177
49122179
next arrow
50305960
49121943
49121948
49121966
49122016
49122053
49122171
49122177
49122179
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり④
一通り勉強が終わってからは、9月下旬までのんびりと復習していました。
10月中旬には受験票も届き、いよいよ本番間近になってきました!
保育系YouTuberさんの言葉に励まされ、自身をもって試験に挑もうと思えました。
そして、いよいよ10月24日。試験当日を迎えました。
試験会場の大学へ向かいます。
試験10分前。いよいよ試験が始まります!
50306027
49122281
49122344
49122365
49122368
49122382
49122481
49122486
next arrow
50306027
49122281
49122344
49122365
49122368
49122382
49122481
49122486
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり⑤
保育士試験の一次試験は筆記試験です。
1科目めの保育の心理学はまずまずの手応えで解き進めます。
消しゴムがポンコツ!!
できるだけキレイに消しましたが、不安を持ち続けることになります…。
保育士資格を取りたいと思っている方がこんなにたくさんいるんだと嬉しくなりました。
ここでフクロコ2つ目のミス。
試験は無事に受けられました。
50306117
49122434
49122571
49122609
49122712
49122651
49122766
49122777
next arrow
50306117
49122434
49122571
49122609
49122712
49122651
49122766
49122777
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり⑥
初日の4科目を終えて帰宅しました。
ウユくんの夜泣きがひどく、なかなか満足には寝られませんでした。
10月25日、2日目の試験が始まります!
消しゴムはMONOに変えて正解でした!
速報サイトがあることを入り、そこで自己採点をしました。
全教科合格ライン超え♪
筆記試験合格!!!!
50306120
49122731
49122742
49122795
49122823
49122830
49122882
49122904
next arrow
50306120
49122731
49122742
49122795
49122823
49122830
49122882
49122904
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり⑦
実技試験の選択について考えていました。
造形は即決!言語か音楽かで悩んだ末…
音楽にしました!
筆記試験の勉強をしながら、音楽の対策も早めに始めることにしました。
音楽の課題曲は『大きな栗の木の下で』と『ニャニュニョのてんきよほう』でした。
コロナで外出もできないので、練習と気分転換のためにもキーボードを購入♪
調べてみると、市内のピアノ教室に保育士コースがあったので、30分の体験を受けにいくことにしました。
50306230
49123023
49123034
49123049
49123059
49123084
49123109
49123141
next arrow
50306230
49123023
49123034
49123049
49123059
49123084
49123109
49123141
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり⑧
音楽試験対策のために、人生初のピアノ教室に足を踏み入れました。
しかし、なんだか先生と合う気がせず…入会はやめました。
保育士試験専用のオンライン講座があったので、そちらを申し込んでみました!
動画を見ながら、練習を始めました。
アドバイスを繰り返し見て、更に練習を重ねました。
1ヶ月ほどで先生のお墨付きをもらえるほど弾けるようになりました♪
と、これだけ対策をしてきた音楽でしたが、コロナのため、音楽試験は中止。
この時に弾けるようになった2曲は、今でもたまに弾いて子ども達と歌っています♪
50306274
49123187
49123153
49123193
49123211
49123286
49123297
49123313
49123331
next arrow
50306274
49123187
49123153
49123193
49123211
49123286
49123297
49123313
49123331
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり⑨
造形の課題は色鉛筆。
試験に持ち込める色鉛筆は24本まで。
筆記試験が終わるまでは、なんとなく色鉛筆で絵を描いてみるという程度でした。
筆記試験も終わり、自己採点では合格だったので、造形対策を本格的に始めました。
45分で1つの絵を仕上げるのは、なかなかハードでした。
対策がもっと必要だと思い、YouTube動画や検索で情報を集めました。
発色の良さなどを比較して、使用する色鉛筆を選抜していきました。
フクロコの色鉛筆軍団が完成しました!
50306364
49123371
49123388
49123410
49123429
49123439
49123455
49123496
49123520
next arrow
50306364
49123371
49123388
49123410
49123429
49123439
49123455
49123496
49123520
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり⑩
100均でケント紙を購入!
こんな感じのタイムスケジュールでこなせるように、ひたすら描きました。
絵のお題は、保育士試験対策サイトや過去問を参考に決めました。
実技試験当日を迎えました。
ガイダンスで一通り説明を聞いた後、試験が行われる教室へ向かいました。
持ち込みの鉛筆削りやタオルなど、チェックがありました。
問題用紙は、課題が透けて見えないようになっていました。
いよいよ試験開始!!!!
50306363
49123548
49123590
49123614
49123638
49123838
49123843
49123873
49123898
next arrow
50306363
49123548
49123590
49123614
49123638
49123838
49123843
49123873
49123898
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり⑪
造形のお題は紙芝居!!!!
馴染みのある紙芝居というお題で、いけると思った受験者さんは多かったんないかと思います。
あっという間に45分が終わりました。
塗り残しもないし、不合格になることはないだろうとやりきったフクロコでしたが…
フクロコが描いた絵には、どーんと紙芝居のタイトルが載っていました!
不安になってSNSで検索してみると、皆違う論点で盛り上がっていました。
実技試験も合格!!!!
しかし、保育士試験に合格しただけでは、保育士として働くことはできません。
50306356
49123927
49123933
49123940
49123960
49123996
49124013
49124160
49124022
next arrow
50306356
49123927
49123933
49123940
49123960
49123996
49124013
49124160
49124022
previous arrow
next arrow
previous arrow
保育士試験合格までの道のり⑫【完】
保育士登録のための手続きをします。
登録の手引きが送られてきたら、登録料を郵便局で払い、必要書類をホチキスでまとめ、専用の封筒に入れて簡易書留で郵送。
保育士証が届きました!!
保活で痛い目をみて、いっそのこと自分が保育士になんて、単純な動機で始めた挑戦でしたが、なんとか成果をあげることができました。
結果的に、たくさんのメリットが得られたので、挑戦してよかったです。
保育園に通わせているママとしても、保育園への理解に繋がったかなと思います。
この保育士試験を通じて、保育ママ制度や里親制度にも興味を持ったので、子ども達に手がかからなくなったら、動き出してみたいなと思っています。
未来の保育士さんを応援しています!!
50306715
49124187
49124200
49124203
49124216
49124228
49124234
49124271
49124256
next arrow
50306715
49124187
49124200
49124203
49124216
49124228
49124234
49124271
49124256
previous arrow
next arrow

保育士試験までのスケジュール

前期試験のスケジュール
  • 受験申請方法の掲載

    前年12月頃

  • 筆記試験
    約3カ月前
    受験オンライン申込受付期間

    1月中旬~2月上旬

  • 筆記試験
    約2週間前
    筆記試験受験票送付

    4月上旬~4月中旬

  • 筆記試験本番

    4月下旬

  • 実技試験
    約1か月前
    筆記試験合格発表/実技試験受験票送付

    6月上旬

  • 実技試験本番

    7月上旬

  • 実技試験
    約1か月後
    実技試験合格発表/保育士登録手続き

    8月上旬

令和5年後期試験のスケジュール
  • 受験申請方法の掲載

    6月中旬

  • 筆記試験
    約3カ月前
    受験オンライン申込受付期間

    7月上旬~7月下旬

  • 筆記試験
    約2週間前
    筆記試験受験票送付

    10月上旬〜中旬

  • 筆記試験本番

    10月下旬

  • 実技試験
    約2週間前
    筆記試験合格発表/実技試験受験票送付

    11月下旬〜12月上旬

  • 実技試験本番

    12月上旬〜中旬

  • 実技試験合格発表/保育士登録手続き

    翌年1月中旬

前期後期
勉強開始目安〜10月頃〜4月頃
受験申込期間1月中旬〜7月上旬〜
筆記試験4月下旬10月下旬
実技試験7月上旬12月上旬
フクロコ
フクロコ

保育士試験には、筆記試験と実技試験があります。

筆記試験を突破した方のみが実技試験を受けられます。

多くの通信講座は勉強期間を6カ月と設定しています。

そして大事なのは、筆記試験の約3カ月前から始まる受験申込!

私の時は手引きを取り寄せるなどアナログな申請方法でしたが、現在はオンライン申請ができるようになりました!
手引きはオンラインで確認できます。試験の内容など重要な情報が詰まっていますので、手引きはしっかり一読してください。

まずは保育士試験マイページに登録し、ログインできるようにしておきましょう。

フクロコ
フクロコ

詳しい日時や申請方法、その他必要書類等は全国保育士養成協議会のHPをチェックしてください!

受験料は12,700円

  • 筆記試験・実技試験のいずれかに受験する科目(分野)がある方
クレジットカード決済コンビニ決済
受験料12,700円12,700円
事務手数料350円275円
合計13,050円12,975円
参考:令和5年保育士試験[前期]受験の手引き
フクロコ
フクロコ

合格科目があって受験科目が少なくても、実技試験のみの受験でも、変わらず12,700円の受験料がかかります。

筆記試験

令和2年愛知県保育士試験[後期]筆記試験結果

筆記試験の内容

試験科目合格ライン
1.保育の心理学60/100
2.保育原理60/100
3.子ども家庭福祉60/100
4.社会福祉60/100
5.教育原理30/50
6.社会的養護30/50
7.子供の保健60/100
8.子供の食と栄養60/100
9.保育実習理論60/100

この9科目全てを受験し、全て合格ラインに達すれば、保育士資格を得ることができます!!

フクロコ
フクロコ

試験はマークシート方式です。

合格ラインを突破した科目は、3年間免除のルールがあります。

試験科目前期試験後期試験
1.保育の心理学×合格
2.保育原理合格
3.子ども家庭福祉×合格
4.社会福祉合格
5.教育原理合格
6.社会的養護合格
7.子供の保健合格
8.子供の食と栄養×合格
9.保育実習理論合格

以上の場合、後期試験は3科目だけ勉強すればいいので、集中して勉強できます。

合格した科目を再受験してもOKです。
再び合格すれば、その分免除期間が延びます。もし不合格でも免除期間が取り消されることはありません。

フクロコ
フクロコ

「ニコイチ」と呼ばれる科目は、免除ルールが他の科目と異なるので、チェックしておきましょう。

「ニコイチ」教育原理と社会的養護

ニコイチとは
  • 教育原理と社会的養護
  • 2つ同時に6割以上で合格
試験科目合格ライン問題数試験時間
教育原理
社会的養護
30/5010問30分
その他7教科60/10020問1時間
フクロコ
フクロコ

教育原理と社会的養護だけ、問題数も試験時間も半分。
この2つの教科は「ニコイチ」と呼ばれ、同じ試験で2つとも6割以上得点しないと合格にならないという、独特なルールがあります。

前期試験後期試験
教育原理合格×
社会的用語×合格

上のような試験結果になった場合、また次の前期試験で2教科とも受けなおさなければなりません(^◇^;)

ニコイチは問題数が少ない分、5問不正解でアウトになってしまいます。
1問1問を大切にマークしましょう!

筆記試験の勉強方法は?

フクロコ的勉強のポイント
  • インプット2割、アウトプット8割!
  • 一問一答を軸にスマホ学習!
  • 勉強する順番は社会福祉から!

独学での勉強も可能ですが、オススメは通信講座です。

通信講座の【ヒューマンアカデミー(旧たのまな)】であれば、テキスト・問題集・映像教材、すべてが揃っています。
しっかりしたレールが用意されているので、自分に合った教材を探す手間が省けます!

ヒューマンアカデミー
  • 定期的にキャンペーンを実施
  • LINE友達登録で5%OFFクーポン
  • 教育訓練給付制度で20%返金!
  • 講座修了後、就職決定で最大10万円のお祝い金(条件あり)

と、言ってはいますが、フクロコは別の通信講座を選び、失敗。
ほぼ独学で保育士試験に挑戦することになりました( ;∀;)
教材選びは大切です!

フクロコ
フクロコ

色々な保育士関連教材を実際に手に取って比べてみました!

別の記事でご紹介していますので、教材選びの参考にしてください。

筆記試験当日の様子は?

筆記試験1日目

10:30-11:30 保育の心理学
12:00-13:00 保育原理
14:00-15:00 子ども家庭福祉
15:30-16:30 社会福祉

筆記試験2日目

10:00-10:30 教育原理
11:00-11:30 社会的養護
12:00-13:00 子どもの保健
14:00-15:00 子どもの食と栄養
15:30-16:30 保育実習理論

私が受験したときは、以上のスケジュールでした。
年によって時間が若干異なることがあるので、最新の情報は全国保育士養成協議会のHPをチェックしてください!

それぞれ試験開始10分前に着席して、試験の説明を聞きながら試験開始を待ちます。

フクロコ
フクロコ

服装は自由でOKです!

試験時間が1時間の科目は、開始30分後から途中退室ができます。上手く使うと時間に余裕ができますよ。

当日の体験談は、別の記事で詳しくお話ししています。

実技試験

実技試験の選択について考えていました。

実技試験の内容

実技の分野
  1. 音楽に関する技術
  2. 造形に関する技術
  3. 言語に関する技術

筆記試験の合格者のみが実技試験に挑戦することができます。
3分野のうち2つ選択し、両方6割以上で合格です。

音楽は弾き歌い、造形は色鉛筆画、言語は素話です。

実技試験はどれを選ぶ?

音楽にしました!

申し込みの段階で2分野を選択する必要があります。

科目名内容合格ライン
音楽に関する技術楽器を用いて2曲を弾き歌い30/50
造形に関する技術45分間で色鉛筆画を描く30/50
言語に関する技術3分間の素話30/50
音楽造形言語
お題分かる〇分からない×分かる〇
試験形式1人で発表一斉1人で発表
開始時間分からない9:30分からない
試験時間3分程度45分4分程度
必要道具楽器・楽譜色鉛筆台本
フクロコ
フクロコ

ちなみに私は、【造形】と【音楽】を選択しました。
絵を描くのが好き。ピアノは習ったことはないけれど、教育学部の授業などで触っていて、歌も好き。

一方、【言語】は静かな場で人前で話すことに苦手意識があったので、選びませんでした。

まずは得意なことや好きなことを選びましょう。どうせやるなら楽しい方がいいですからね。
あとは、試験形式や練習環境、自分自身の性格を踏まえて決めましょう。

フクロコ
フクロコ

どれも同じくらいのレベルで悩むなら、【音楽】と【言語】の組み合わせがオススメ。
お題が分かっているので、練習で完璧に仕上げて、あとは本番で実践するのみ!

音楽と言語の組み合わせは、待ち時間が少ない傾向であることも特徴です。

造形は朝一番に一斉スタート。音楽と言語は順番がくるまでひたすら待ちます。
造形が前にあると、音楽・言語は遅めの順番になってしまうことが多いです。

実技試験の対策方法は?

通信講座の【ヒューマンアカデミー】であれば、実技試験の添削までしっかり行ってくれます。

筆記試験でも触れましたが、別の通信講座を選び、失敗しました。
実技試験対策も自力で探すことになりました( ;∀;)

実技試験対策用のテキストも市販されていて、音楽の楽譜・造形の絵・言語の台本、全ての見本があります!
試験全体の流れや雰囲気もチェックできるのでオススメです。

ユーキャン成美堂
1,540円1,430円

それぞれの対策は別記事で詳しくまとめています。

実技試験当日の様子は?

再現
実技試験のスケジュール例
  • 8:45
    ガイダンス開始

    『実技試験にあたっての諸注意』『受験者別時刻表』が書かれたプリントを受け取り、一斉に説明を聞く

  • 9:20
    造形試験説明

    問題用紙と解答用紙の配布
    解答用紙に受験票のシールを貼り、名前を描く

  • 9:30
    試験開始

    造形…45分間
    音楽…3分間隔
    言語…4分間隔

音楽・言語のスケジュール
  • ~20分前
    指定された待機室へ
  • 15~5分前
    試験室前で待機

    待機室から試験室までは誘導係の指示に従う

  • 試験本番
    試験室へ入室

    ①受験票と楽譜(音楽のみ)以外の手荷物を荷物置き場に置く
    ②「受験番号シール」を受験票から2枚はがして、2名の際店員に1枚ずつ渡す
    ③受験表を荷物置き場へ置き、採点員の指示で氏名を言う

  • 試験終了
    試験室から退室
  • 実技試験の受験票に【ガイダンス開始時間】【最終受験者終了予告時間】が記載されている
  • ガイダンス時に配られるの『受験者別時刻表』で各分野の試験時間が分かる
フクロコ
フクロコ

待ち時間が3~4時間あることも十分あり得ます。

最終時刻になってしまっても対処できるように、練習グッズや食べ物・飲み物、暇つぶしグッズを持参していきましょう。

待ち時間中に会場の外に出てもOKです!

会場が家から近ければ自宅待機でも大丈夫です。
カラオケが近くにあれば、大きな声や音を出しての練習も迷惑にはなりませんね。
試験時間20分前までに指定の待機室に入れるように行動しましょう。

造形試験の詳しい体験談は別記事でお話ししています。

保育士試験の合格率

合格通知書
フクロコ
フクロコ

保育士試験全体の合格率は約20%です。

試験実施年筆記試験合格率実技試験合格率合格率
平成27年25.2%89.1%22.6%
平成26年21.3%88.7%19.3%
平成25年19.3%89.3%17.4%
平成24年21.0%86.1%18.6%
平成23年16.2%84.7%14.1%
出典:厚生労働省『保育士試験の実施状況(平成27年度)
出典:厚生労働省『保育士試験の概要

筆記試験が20%前後なのに対し、実技試験は80%以上の合格率となっています。
少し前の統計ですが、現在も大体の数値は変わっていないようです。

フクロコ
フクロコ

保育士試験の鍵は筆記試験を突破できるかどうか!

合格率20%と聞くと難しく感じますが、筆記試験は先ほどお話ししたように、合格科目が免除されます。
一発で全教科合格できなくても、確実に減らしていけば、合格への難度はどんどん下がっていきます。

試験に合格したら保育士登録!

保育士証

保育士試験に合格しただけでは、保育士として働くことはできません。
保育士登録して保育士証をゲットしましょう!

申請してから保育士証が届くまで約2カ月かかりました。
詳しい申請方法は別記事でお話ししています。

保育士試験で保育士資格をゲットしよう!

フクロコ
フクロコ

保育士試験について私の経験談と概要をまとめました。

たくさんの人に合格してもらって保育士資格を取得してもらいたいです!!

少しでも気になる方は、ぜひ挑戦してみてください!

勉強始めに大事な教材選びや、勉強方法についての記事などご用意しています。
気になるものからチェックしてみてください。

フクロコ
フクロコ

最後までご覧いただきありがとうございました。