イラストエッセイ産休・育休

産休・育休中の過ごし方!3年半の育休期間でやって良かったことは…

ページ内にPR広告が含まれております

3年半の連続育休をありがとう イラストエッセイ
フクロコ
フクロコ

ご覧頂きありがとうございます!
2児の育児に奮闘中、モリフクロコと申します。

2017年10月中旬に1人目カリちゃん産休に入り、そのまま2人目ウユくんの産休を連続で取りました。

2021年4月16日に仕事復帰をし、3年半に渡る産休・育休は終了。
そして、8月4日に『養育期間標準報酬月額特例』の必要書類を提出し、真の育休終了を迎えました!!

フクロコ
フクロコ

養育…ナニソレ?という方は、このまま記事をチェックしてくださいね☆

今回の記事では、私の3年半の産休・育休を改めて振り返ります。
終わってみればあっという間だったけれど、濃い〜い時間を過ごせました。

後悔はないです!!充実した時間でした!!

この記事はこんな方にオススメ
  • 産休・育休中の過ごし方を考えている
  • 産休・育休中の日々をつまらなく感じている
  • 育休後の生活に漠然とした不安がある
フクロコ
フクロコ

産休・育休の過ごし方の参考にして頂けると嬉しいです♪

それでは、本編スタートです!

広告画像の後に本文が続きます

産休・育休中に【お金の勉強】を!

長いようであっという間だった3年半…。
この3年半で一番やってよかったと思うことは、【お金の勉強】です!!

フクロコ
フクロコ

母親になったからこそ、お金は大事!!

難しそう…と思うかもしれませんが、お金は本当に大事なので、是非最後までこの記事を読んで頂きたいです〜m(__)m

【お金の勉強】をしたことで、どのようなメリットが得られたのか、私の体験談をお話しします!

3年半の産休・育休期間

フクロコ
フクロコ

まずは3年半の産休・育休期間を表にまとめました。

3年半の育休期間
フクロコ
フクロコ

3年半の期間がありましたが、【お金の勉強】を始めたのは、2020年11月頃からです。
育休終了5ヶ月前ですね。

もっと早くに始められたらなと思いましたが、そこは後悔してもしかたがないところ。
むしろ、色々な経緯で【お金の勉強】始められたことがラッキー!

フクロコ
フクロコ

表中にちょろちょろ育休中のお金の制度に関する言葉を記載していますが、全てご存知でしょうか?

「不承諾申し込み」は、市役所へ行って『不承諾通知』の発行を申請したことを指しています。
『不承諾通知』がないと、育休の延長ができませんからね…。
延長の手続きをしないと、たとえ休みは続いていたとしても、育休手当ては受け取れなくなってしまいます(;^ω^)

まずは身近な所で、産休・育休中のお金の制度についてお話しようと思います。

産休・育休中のお金の制度

産休・育休中に使用したお金に関する制度は主に6つです。

フクロコ
フクロコ

【お金の勉強】に興味がなくても、是非これらの制度だけは活用して、損のない産休・育休にして欲しいです!!

  1. 出産育児一時金
  2. 出産手当金
  3. 育児休業給付金
  4. 配偶者控除
  5. 育児休業等終了時報酬月額変更届
  6. 養育期間標準報酬月額特例
フクロコ
フクロコ

1つでも、知らないものがある場合は、要チェックです☆

不承諾通知の発行
産休・育休の手当てやお金の制度
フクロコ
フクロコ

冒頭でお話しした『養育期間標準報酬月額特例』が出てきました!

私は育休終了後に時短復帰をしています。
時短復帰をすると、お給料が下がるので、納税額が下がります。

納税額下がるならいいじゃーんと思うかもしれませんが、そうなると、将来受け取れる年金額も下がります…。

しかし、『養育期間標準報酬月額特例』を出すと、子が3歳になるまでの期間分は、将来の年金額を下げない保障がされるのです!!

フクロコ
フクロコ

そりゃあ、出しとくよね!!

先日8月4日に、『養育期間標準報酬月額特例申出書』の必要書類である『戸籍謄本』『住民票』を勤務先へ提出しました!

これで産休・育休関係の手続きは全て完了♪
真の産休・育休終了となりました!

フクロコ
フクロコ

【養育期間標準報酬月額特例の必要書類を出す】までが【育休】です!

勤め先は小さな会社で、私が初めての産休・育休取得者でした。
手当てについては産休に入る前に一通りの勉強をしましたが、結果としては勤務先側が全て行ってくれました♪

産休・育休中の手当ては、勤務先側からアクションを起こしてもらうことが多いと思います(*^^*)

育児休業等終了時報酬月額変更届』と『養育期間標準報酬月額特例申出書』については、育休終了時に私の方から利用したいとお話をしました(`・ω・´)ゞ

配偶者控除申請

産休・育休手当てについては、勤務先からの働きかけもあると思います。

フクロコ
フクロコ

でも、【配偶者控除】は違いました。
フクロコが配偶者控除に気がついたたのは、【お金の勉強】を始めた頃でした。

最初に産休に入ってから、もはや3年が経過しています…。

お金に関する制度は、ほとんどが申告制です。
知らなければ、自分が損をしている自覚もなく、お金が出ていってしまいます( ;∀;)

配偶者控除は5年前までであれば還付申告ができるので、過去2年分の還付申告をしました!

フクロコ
フクロコ

戻ってきた額は10万円以上!

これだけでもお金の勉強をしてよかったです♪

お金の勉強の経緯

フクロコ
フクロコ

【お金の勉強】に興味がある方のために、勉強の経緯をお話しします!

育休中の挑戦
育休中に挑戦したこと7選
  1. フリマアプリ
  2. 読書
  3. デジタルイラスト・マンガ制作
  4. SNS
  5. 柔軟ストレッチ
  6. 資格・検定受験
  7. 独自ブログサイト作り
フクロコ
フクロコ

振り返ると色々やったなぁ…。

まとまった時間はとれませんが、スキマ時間にコツコツと積み重ねることはできるものですね〜(*^^*)

お金の勉強をするきっかけになったのが、6の資格・検定受験の【保育士試験】に挑戦したことでした。

保育士試験の勉強をする際、YouTubeを利用していました。
その流れで、お金の勉強チャンネルにたどり着いたのです!!

それが、YouTubeチャンネル【両学長 リベラルアーツ大学】でした。

【お金の教育】大切な子どもが「お金で苦労しない」ためにできること【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第58回 両学長 リベラルアーツ大学
フクロコ
フクロコ

特に好きな動画です!

話の次元が違いすぎて、衝撃でした…!!

他にもずら〜っとお金に関する動画が盛りだくさん!
私のお金の勉強のインプットは、ほぼ両学長の動画です(*^^*)
是非一度見てみて欲しいです〜!オススメです!!

フクロコ
フクロコ

本も購入しました!

お金に関する知識がぎゅっと詰まっています!

オールカラーで見やすいです♪

【お金の勉強】を進めるにあたって、育休中に簿記3級を取得しました。

そして、FP3級試験勉強も始め、仕事復帰後の5月試験で合格しました!9月試験で2級も合格しました!

他にも育休期間中には、固定費削減をしたり、つみたてNISAを始めたりしました!

フクロコ
フクロコ

固定費は通信費だけで月に1万円以上削減♪
現在は新NISAを順調に継続中です♪

お金の勉強で得たメリット

なんといっても「将来の漠然とした不安がやわらいだことです!

フクロコ
フクロコ

子どもが生まれて、この先ますますお金はかかる…。

将来の年金も当てになるのか分からないし…。

いったいいつまで働き続けるんだろう。

こういった悩みが、お金のことを知ることで、少しずつやわらいでいきました。
今までは知らないから不安だったんだな…と思います。

不安が解消されると同時に、やるべきことが見えてきました。

そして、会社に頼らずに自分自身で“稼ぐ力”を身につけることを目指すことにしました(`・ω・´)ゞ
そのために始めたのが、この【モリフクロコblog】です!

育休中に立てた目標

日々がつまらない、将来が不安なんて考える暇もないくらいに没頭しています!

広告画像の後に本文が続きます

産休・育休を振り返って…

育休を自分を見つめ直す期間

カリちゃんが生まれた直後は、初めての育児で、慣れないことばかり。
ご飯を食べているだけで、涙が出てくるような状態でした。

フクロコ
フクロコ

子どもを生かすこと、自分が生きることで精一杯…。

それが少し余裕ができた頃に、切に願うようになりました。

フクロコ
フクロコ

自分の時間が欲しい!!!!

でも自分が何をしたいのかもよく分からない…。

最初は育児から少しでも開放されたいという逃げからだったように思います( ;∀;)
自分が好きだったことをなんでもいいから、少しでいいから、始めてみました。

フクロコ
フクロコ

それが【お金の勉強】をすることに繋がり、本気で叶えたい目標に出会えました!

この先目標が叶えられるのか、自分がどう変わっていくのか、将来が楽しみです♪

ありがとう
フクロコ
フクロコ

最後までご覧いただきありがとうございました!

後悔しない産休・育休を過ごしてくださいね〜♪【お金の勉強】オススメですよ♡